トップQs
タイムライン
チャット
視点
大久保駅 (秋田県)
秋田県潟上市昭和大久保にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
大久保駅(おおくぼえき)は、秋田県潟上市昭和大久保字下虻川境[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。
中央本線(中央・総武緩行線)の大久保駅あるいは山陽本線の大久保駅と区別するため、当駅発着の切符には「(奥)大久保」と印字される。 以前は一部の特急・急行停車駅であった。
Remove ads
歴史

- 1902年(明治35年)10月21日:国鉄の駅として南秋田郡大久保村に開業[2]。
- 1903年(明治36年)12月11日:大久保電信取扱所を開設[3]。公衆電報の取り扱いを開始。
- 1981年(昭和56年)10月15日:貨物の取り扱いを廃止[4]。
- 1984年(昭和59年)2月1日:荷物扱いを廃止[4]。
- 1986年(昭和61年)11月1日:駅員無配置駅となり[5]、簡易委託化[新聞 1]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる[4]。
- 2010年(平成22年)4月1日:追分駅から土崎駅に管理駅が変更となる[要出典]。
- 2015年(平成27年)
- 2016年(平成28年)
- 2023年(令和5年)1月24日:午前7時10分ごろ、八郎潟発秋田行き普通列車(3両編成)が停止位置を約260メートル超えてオーバーラン[新聞 3]。乗客約130人にけがはなし[新聞 3]。
- 2024年(令和6年)10月1日:えきねっとQチケのサービスを開始[1][報道 4]。
Remove ads
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。互いのホームは跨線橋で連絡している。かつては単式・島式ホーム2面3線であったが、旧3番線は線路が撤去された。
のりば
- 改札口と出札窓口(2024年5月)
- 待合室(2024年5月)
- ホーム(2024年5月)
利用状況
JR東日本によると、2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員は339人である[利用客数 1]。
2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。なお、2010年度(平成22年度)と2011年度(平成23年度)の統計は公表されていない。
駅周辺
- 秋田県道229号古井内大久保停車場線
- 秋田県道104号男鹿昭和飯田川線
- 潟上市役所昭和出張所(旧・昭和町役場)
- 潟上市立昭和こども園
- 大久保郵便局
- 潟上市立羽城中学校
- 潟上市昭和武道館
- 秋田銀行大久保支店
- 北都銀行昭和支店
- 秋田信用金庫昭和支店
- あきた湖東農業協同組合潟上支所
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads