トップQs
タイムライン
チャット
視点

秋田県道104号男鹿昭和飯田川線

秋田県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

秋田県道104号男鹿昭和飯田川線(あきたけんどう104ごう おがしょうわいいたがわせん)は、秋田県男鹿市から潟上市に至る一般県道である[1]

概要 一般県道, 総延長 ...
Remove ads

概要

国道101号交点からJR東日本 男鹿線 船越駅前へ向かって進み、南東方向へ折れて上二田駅の先までJR東日本 男鹿線と国道101号に平行して通る。潟上市天王字鶴沼台で国道101号に合流し、潟上市昭和大久保のランプで分岐、奥羽本線を渡ると、乱橋交差点で秋田県道303号秋田昭和飯田川線に合流左折する。大久保駅前を通過し、和田妹川交差点で県道303号と分岐して直進し、終点で国道7号国道285号の交点に至る。

乱橋交差点から和田妹川交差点までは旧・国道7号、乱橋交差点から終点までは旧・国道285号だった区間である。

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
Remove ads

歴史

  • 1959年(昭和34年)2月17日 - 秋田県道に認定される[3]
  • 2002年(平成14年)9月20日 - 国道101号バイパスが供用開始したのにともない、当県道も南秋田郡天王町天王字棒沼台(秋田県道56号秋田天王線交点)から昭和町大久保字小谷地(ランプ)まで重複区間を設定し、同時に昭和男鹿半島ICまで延びていた支線を廃止するとともに、昭和町大久保字イカリ沖27番地から昭和町大久保字阿弥陀堂60番1地先(乱橋交差点)まで供用開始する[4]
  • 2003年(平成15年)4月15日 - 国道101号の重複区間を変更し、南秋田郡天王町天王字鶴沼台 - 昭和町大久保字イカリ沖とし、天王町天王字二田 - 天王町天王字鶴沼台を認定する[5]

路線状況

重複区間

冬期閉鎖区間

交通不能区間

地理

交差する道路

さらに見る 施設名, 接続路線名 ...

沿線の施設

Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads