トップQs
タイムライン
チャット
視点

秦川村

日本の滋賀県愛知郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

秦川村(はたかわむら)は滋賀県愛知郡にあった。現在の愛荘町の東半にあたる。

概要 はたかわむら 秦川村, 廃止日 ...

地理

  • 山岳:秦川山(松尾寺山)
  • 河川:宇曽川

歴史

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、松尾寺村、斧磨村、岩倉村、竹原谷村、常安寺村、東出村、上蚊野村、北蚊野村、軽野村、安孫子村、円城寺村、西出村、深草村及び目加田村の区域をもって、秦川村が発足する。
  • 1955年昭和30年)4月1日 - 秦川村及び八木荘村が合併して、秦荘町が発足する。

行政

村役場

合併当初は大字北蚊野1698番地の1に村役場を置いた[1]

1918年(大正7年)に北蚊野尋常小学校跡(大字北蚊野1698番地)を改装して移転した[1]

交通

道路

現在は旧村域に名神高速道路湖東三山パーキングエリアが所在するが、当時は未開通。

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

参考文献

  • 滋賀県市町村沿革史編さん委員会 編「第七編 愛知郡 第三章 秦荘町」『滋賀県市町村沿革史』 第三巻、滋賀県市町村沿革史編さん委員会、1964年9月15日。NDLJP:3021756/397
  • 角川日本地名大辞典 25 滋賀県

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads