トップQs
タイムライン
チャット
視点

空気読み。

ウィキペディアから

Remove ads

空気読み。』(くうきよみ)は、ジー・モードより2008年6月2日に発売された携帯電話ゲーム、及びシリーズ名。場の空気を読めているかどうかを診断するという内容で、公式サイトでは「“空気読めてる度”診断ゲーム」「KY度診断アプリ」等と紹介している[3][4]

概要 空気読み。, 開発元 ...

基本システム

全100問が一定間隔で次々と出題される。各問題では、赤色[注 1]の線で描かれたもの(主に「お前」の文字が書かれた服を着ている人物。通称「お前」)を操作し、様々な状況において場の空気を読む行動をとる。問題内では目的や操作方法が示されないため、プレイヤーが各自で判断することになる。全問終了後は、プレイ結果を複数項目に分けて数値化したレーダーチャートと結果に応じたコメントが表示される。

上記の通常モードに加え、全100問のうちの10問をプレイする「サクっと空気読み。」モードや、通常とは逆に空気を読まない行動をとることを目指す「読まない。」モードなどもある。

シリーズ作品一覧

ゲームソフト

さらに見る タイトル, 発売日 ...

その他

みんなで空気読み。究極の二択
『空気読み。』を題材としたボードゲーム。ジー・モードと株式会社MOGURA ENTERTAINMENTの共同開発。2024年11月16日発売。
1つのお題とその答えとなる2択が書かれたカード(「仕事」「恋愛」「生活」「フリー」のジャンルがあり全部で108種類)の中から親が1枚を選び、2択の答えを示す投票カード(赤または青)を裏にして場に置く。親以外のプレイヤーは親が2択のどちらを選んだかを予想し同じように投票カードを裏にして場に置く。投票終了後にカードを一斉にオープンし、親と同じ色だったプレイヤーは「空気チップ」を1枚獲得、全員が同じ色だった場合は親も空気チップを1枚獲得する。その後親を交代して一連のやり取りを繰り返し、最終的に空気チップの獲得数が最も多いプレイヤーの勝利となる[40]
Remove ads

コラボレーション

home 5G
2023年2月10日から2月28日まで行われたNTTドコモのホームルーター「home 5G」とのコラボレーションキャンペーンとして、ルーターの表面に貼り付ける「「お前」ステッカー」がhome 5Gの購入者にプレゼントされた[41]
ホロライブプロダクション
『みんなで空気読み。オンライン』内で、ホロライブプロダクションの紫咲シオン桃鈴ねね尾丸ポルカの3人とのコラボレーションイベントが2023年2月16日から3月31日まで実施された[42]
TRIGUN STAMPEDE
『みんなで空気読み。オンライン』内で、コラボレーションイベントが2023年6月7日から8月6日まで実施された[43]
時雨ミト
VTuberの時雨ミトを「お前」風に描いたコラボレーションイラストを用いた各種グッズが制作され、2023年8月16日より予約販売が開始された[44][45]
ジー・モードのサイトの記述によると、このコラボレーションは『みんなで空気読み。』の担当者と時雨ミトの魂(中の人)がたまたま知り合いだったため実現したとのこと[45]
みんな大好き塊魂アンコール+ 王様プチメモリー
『みんなで空気読み。オンライン』内で2023年9月4日から10月3日の期間に行われたイベントで、塊魂をモチーフにしたアバターアイテムが配布・販売され、塊魂をテーマとした問題も出題された[46]
あおぎり高校
東京ゲームショウ2023にて、ステージイベントやグッズ販売が行われた[47]。また、2024年6月27日から7月26日までの期間には『みんなで空気読み。オンライン』内でコラボレーションイベントが実施された[48]
斗和キセキ
『みんなで空気読み。1・2・3+』のパッケージのジャケット画像を斗和キセキに差し替えた特別な画像が2024年3月1日よりpdfファイル形式で無料配布されている[49]
深淵組
VTuberグループ「深淵組」とコラボレーションしたグッズの制作が2024年4月より行われている[50]
8番のりばSteam版)
ゲーム内広告として『みんなで空気読み。1・2・3+』の画像が使用されている[51]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads