トップQs
タイムライン
チャット
視点
立川市図書館
東京都立川市の公立図書館 ウィキペディアから
Remove ads
立川市図書館(たちかわしとしょかん)は、東京都立川市の公立図書館。
利用
利用登録ができるのは、市内在住・在勤・在学者および相互利用をしている市(国立市、昭島市、武蔵村山市、国分寺市、東大和市、小平市、日野市、福生市)在住者である。
本、雑誌は1人合計10冊、CDは1人3タイトル(相互利用者は5冊、1タイトル)借りることができ、貸出期間は2週間である。
休館日・開館時間は下記の通り。
- 中央図書館
- 休館日:月曜日、第3木曜日、法定電気設備点検日、年末年始、特別整理期間
- 開館時間:午前10時から午後8時まで(4階児童フロアは午後5時まで、土日祝日は午後5時まで)
- 中央図書館を除くその他の館
- 休館日:第2・第4月曜日、法定電気設備点検日、年末年始、特別整理期間
- 開館時間:午前10時から午後7時まで(土日祝日は午後5時まで)
施設
図書館
中央図書館
柴崎図書館
上砂図書館
幸図書館
西砂図書館
多摩川図書館
高松図書館
錦図書館
若葉図書館
Remove ads
沿革
- 1978年 - 幸図書館、西砂図書館開館。
- 1979年 - 多摩川図書館開館。
- 1980年 - 高松図書館開館。
- 1985年 - 錦図書館開館。
- 1986年 - 若葉図書館開館。
- 1995年 - 中央図書館開館。
- 2000年 - 砂川図書館が移転し、上砂図書館開館。
- 2014年 - 柴崎図書館開館(現在の場所に移転)。
- 2014年 2月5日 - 国立市図書館と相互利用開始
- 2014年5月28日 - 昭島市図書館、武蔵村山市図書館と相互利用開始
- 2015年 6月3日 - 国分寺市図書館と相互利用開始
- 2015年7月1日 - 東大和市図書館と相互利用開始
- 2019年 2月20日 - 小平市図書館との相互利用開始
- 2019年5月22日 - 日野市図書館、福生市図書館との相互利用開始
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads