トップQs
タイムライン
チャット
視点

竹田弘太郎

ウィキペディアから

Remove ads

竹田 弘太郎(たけだ こうたろう、1916年大正5年)1月2日 - 1991年平成3年)10月29日 )は、日本の実業家名古屋鉄道(名鉄)の元社長。

経歴

愛知県西春日井郡清洲町(現・清須市)出身[1]1938年昭和13年)に早稲田大学商学部卒業とともに名古屋鉄道に入社[1]1963年(昭和38年)11月に同社取締役となり、以後、常務、副社長を経て、1971年(昭和46年)11月に社長に就任[1]1982年(昭和57年)6月には会長に就任する[1]。「人を基本に、従業員を尊重し、地域との共生を図ること」をモットーに、リトルワールド杉本美術館などの文化施設の開設や1989年(平成元年)の世界デザイン博覧会の開催に携わるなど、文化事業にも力を入れた[2]

社外では、1978年(昭和53年)から名古屋商工会議所副頭取、1981年(昭和56年)12月から1990年(平成2年)3月までに同頭取を務め[2]東海銀行監査役や日本銀行参与、NHK経営委員会委員長などを歴任した[3]

日本棋院中部総本部長をつとめ、1989年、大倉喜七郎賞を受賞した。

1976年11月に藍綬褒章を受章し、1986年(昭和61年)には勲一等瑞宝章を受章[2]。また東海地方の財界人らで構成される「中日ドラゴンズ後援会」の会長も務めた[4]

1991年(平成3年)10月29日に胸部動脈瘤による心不全のために名古屋市内の病院で死去。享年75歳[2]

Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads