トップQs
タイムライン
チャット
視点
第3回国民体育大会
1948年に福岡県で開催された国民体育大会 ウィキペディアから
Remove ads
第3回国民体育大会(だい3かいこくみんたいいくたいかい)は1948年(昭和23年)に福岡県を中心に開催された。
1947年(昭和22年)11月26日に大日本体育協会理事会にて、第3回福岡国体、第4回東京国体の開催が決定された。
第1回国体開催後、大日本体育会は宮内府に対し、天皇杯の下賜を申請してきたが、女子体育奨励のための皇后杯とともに、この大会から下賜されることになった[1]。
また、この大会から大会旗リレーが始まった。これは大会の精神を引き継ぎ、沿道の人々に国体の意義を宣揚するために、前回開催地会場から次回主会場まで大会旗をリレーするものであり、第27回鹿児島国体まで続けられた。福岡国体では金沢市から福岡市までの1,038km 306区間を総勢6,450人でリレーした。
Remove ads
冬季大会
スケート競技会
第3回国民体育大会冬季大会スケート競技兼第15回全日本選手権大会は、1948年1月23日から1月27日を会期として岩手県盛岡市で開催された。
実施競技・会場一覧
スキー競技会
第3回国民体育大会冬季大会スキー競技会は、1948年3月11日から3月14日を会期として長野県豊郷村(現:野沢温泉村)で開催された。
実施競技・会場一覧
- スキー - 豊郷村 野沢温泉スキー場
Remove ads
夏季大会
実施競技・会場一覧
- 水泳: 八幡市 大谷プール
秋季大会
実施競技・会場一覧
- 漕艇: 福岡県 今津湾
- ヨット: 福岡市 博多湾
- 陸上: 福岡市 平和台競技場
- サッカー: 福岡市 平和台競技場 他
- テニス: 福岡市 東公園庭球コート
- ホッケー: 福岡市 平和台競技場 他
- ボクシング: 福岡市 平和台ボクシング場
- バレーボール: 福岡市 久留米市 香稚コート 他
- 体操: 戸畑市 戸畑高体育館
- バスケットボール: 福岡市 筑紫高体育館 他
- レスリング: 大牟田市 大牟田延命公園
- ウエイトリフティング: 戸畑市 戸畑公会堂
- ハンドボール: 久留米市 久留米大グラウンド 他
- 自転車: 小倉市 三萩野自転車競技場 他
- ソフトテニス: 福岡市 東公園軟庭コート
- 卓球: 福岡市 福岡専売局 他
- 軟式野球: 福岡市 香稚球場 他
- 相撲: 太宰府市 大宰府相撲場
- 馬術: 久留米市 久留米騎兵隊跡
- ラグビーフットボール: 福岡市 平和台競技場 他
- 山岳: 福岡市 九重山
- 高校野球: 小倉市 豊楽園球場
- 実業団野球: 八幡市 大谷球場
総合成績
天皇杯
皇后杯
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads