トップQs
タイムライン
チャット
視点
野沢温泉村
長野県下高井郡の村 ウィキペディアから
Remove ads
野沢温泉村(のざわおんせんむら)は、長野県の北東部に位置する村。野沢温泉で知られる。

Remove ads
地理
村の南側は毛無山の尾根で木島平村、西側は千曲川を隔てて飯山市、北側と東側は高倉山の尾根境から毛無山東斜面を境に栄村と接する[1]。海抜は村北部の明石の300mから南部の毛無山の1,650mまで高低差が大きく起伏に富んだ地形である[1]。村土は約半分が山林となっており、一部は上信越高原国立公園の指定を受けている[1]。
- 山:毛無山
- 河川:千曲川、湯沢川、池の沢川
隣接している自治体
気候
寒暖の差が大きく気温の年較差、日較差が大きい顕著な大陸性気候である。降雪量が多く、周辺の自治体と同様に特別豪雪地帯に指定されている。
Remove ads
歴史
人口
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
野沢温泉村と全国の年齢別人口分布(2005年) | 野沢温泉村の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 野沢温泉村
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
野沢温泉村(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
Remove ads
行政
議会
村議会
長野県議会(中野市下高井郡選挙区)
→詳細は「長野県議会」を参照
- 定数:2人
- 任期:2023年(令和5年)4月30日 - 2027年(令和9年)4月29日
- 丸山栄一(自由民主党)、小林東一郎(無所属)
衆議院
- 任期:2024年(令和6年)10月27日 - 2028年(令和10年)10月26日(「第50回衆議院議員総選挙」参照)
地域社会と経済

村役場による行政以外に、江戸時代から続く自治組織「野沢組」[3] が存在している。住民から組合費を集めて温泉の管理や除雪、水路の修繕、道祖神祭の運営などを行う。惣代は1年交代の制度で、無報酬だった。
野沢温泉村の主産業は観光である。1990年代から2000年代にかけてスキー離れなどで観光客数は低迷し、旅館・民宿の廃業が相次いだ。2010年代になると外国人の観光客が増え、オーストラリア人など外国人が閉鎖された旅館・民宿を引き継いで再開したり、飲食店を開業したりするようになり、その数は50軒~60軒と村全体の1割から2割を占めるまで増加した。村の仲介で外国人の観光事業者と既存村民が懇談・協力するようになり、野沢組に組合費を払ったり、加入したりする外国人もいる[4]。
姉妹都市・提携都市
教育
→「長野県小学校の廃校一覧 § 下高井郡」も参照
- 野沢温泉村立野沢温泉中学校
- 野沢温泉村立野沢温泉小学校
交通
鉄道
鉄道を使って村を訪れる場合は、JR東日本北陸新幹線・飯山線の飯山駅からバスを利用する[8]。地区によっては飯山線の戸狩野沢温泉駅や上境駅、上桑名川駅、桑名川駅などが近い場合もある。いずれの駅も千曲川対岸の飯山市に位置する。
道路
- 一般国道
- 県道
路線バス
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事




出身有名人
- 斎藤三郎(野球史研究家、石川啄木研究家)
- 森克己(歴史学者)
- 河野孝典(スキーノルディック複合・アルベールビルオリンピック金メダリスト)
- 森敏(スキーノルディック複合・長野オリンピック、ソルトレークシティオリンピック代表)
- 森徹(フリースタイルスキー・モーグル・1997年フリースタイルスキー世界選手権代表)
- 富井彦(スキーノルディック複合・長野オリンピック、ソルトレイクシティオリンピック代表)
- 畔上沙那(スキーノルディック複合)
- 西方仁也(スキージャンプ・リレハンメルオリンピック銀メダリスト)
- 西方千春(スキージャンプ)
- 西方俊也(スキージャンプ)
- 畔上大地(クロスカントリースキー)
- 上野雄大(フリースタイルスキー・ハーフパイプ・2006ワールドカップ4位)
- 牛抱せん夏(女優、怪談師)
ゆかりの人物
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads