トップQs
タイムライン
チャット
視点

笹島町

名古屋市中村区の地名 ウィキペディアから

笹島町
Remove ads

笹島町(ささしまちょう)は、愛知県名古屋市中村区の町名。現在は、鉄道用地のみ。

概要 笹島町, 国 ...

歴史

江戸期までは愛知郡広井村枝郷という扱いで、江戸後期成立の『尾張国地名考』に「広井村 支村 笹嶋」とある。『尾張徇行記』によれば、もともと広井村西方の「外田字篠島」と呼ばれる場所であったが、1805年文化2年)から民家が増えたので支村「笹島」として枝郷を立てたのだという。

町名の由来

広井村の小字名「笹島」による。古くは「篠島」と書いた。由来は定かではないが、大昔は当地付近まで入り江となっていたことからに関係する地名との説がある[3]

行政区画の変遷

Remove ads

交通

Thumb
開業当初の名古屋駅の様子(1890年前後)

1886年(明治19年)に町域の南側において東海道本線名古屋駅が開業したことで、駅前としてシナ忠を代表とする旅館・食堂・運送業者などが集積しはじめ、1898年(明治31年)には名古屋電気鉄道の手により路面電車が開業し、名古屋市の代表的ターミナルとして機能することとなった[7]1937年(昭和12年)には名古屋駅が町域の南部から中央付近に移転し、町域の全域がターミナル機能を分担するに至った[7]

周辺の道路

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads