トップQs
タイムライン
チャット
視点
築島裕
日本の言語学者 ウィキペディアから
Remove ads
築島 裕(つきしま ひろし、1925年10月12日 - 2011年4月11日)は、日本の国語学者。学位は、文学博士(東京大学・論文博士・1961年)(学位論文「平安時代漢文訓読語につきての研究」)。東京大学名誉教授。日本学士院会員。1996年勲二等瑞宝章受章。鉄道切符の収集家。
経歴
- 1925年 - 10月12日 東京府荏原郡世田ヶ谷町(現・東京都世田谷区)生まれ。
- 1943年 - 3月 東京府立一中卒業
- 1945年 - 3月 第一高等学校卒業
- 1948年 - 3月 東京大学文学部国語国文学科卒業
- 1952年 - 3月 東京大学大学院人文科学研究科退学
- 1952年 - 4月 中央大学文学部助教授
- 1955年 - 3月 東京大学教養学部専任講師
- 1958年 - 11月 東京大学教養学部助教授
- 1961年 - 3月 「平安時代漢文訓読語につきての研究」で東京大学より文学博士の学位を取得
- 1961年 - 10月「平安時代漢文訓読語につきての研究」で東京大学国語国文学会賞を受賞
- 1964年 - 4月 東京大学文学部助教授。5月「平安時代漢文訓読語につきての研究」で日本学士院賞受賞
- 1976年 - 4月 東京大学文学部教授
- 1986年 - 3月 東京大学を定年退官、名誉教授(同年5月)
- 1986年 - 4月 中央大学文学部教授
- 1995年 - 12月 日本学士院会員
- 1996年 - 3月 中央大学を退職
- 1996年 - 11月 勲二等瑞宝章受章[1][2]
- 2011年 - 4月11日 盲腸癌のため死去。85歳[3]。
Remove ads
業績
著書
要約
視点
生涯にわたって精力的な執筆活動を持続し、著述はきわめて多数にのぼる[6][7]。
単著
- 『国語学要説』創元社、1959年 。
- 『平安時代の漢文訓読語につきての研究』1959年。
- 『平安時代の漢文訓読語につきての研究』東京大学出版会、1963年 。
- 『平安時代の漢文訓読語につきての研究』(新版)東京大学出版会、1980年。
- 『平安時代の漢文訓読語につきての研究』(第4刷)東京大学出版会、1991年。
- 『国語学』(東京大学出版会、1964年)、オンデマンド版2011年
- 『興福寺本大慈恩寺三蔵法師伝古点の国語学的研究:訳文篇』東京大学出版会、1965年 。
- 『興福寺本大慈恩寺三蔵法師伝古点の国語学的研究:索引篇』東京大学出版会、1966年 。
- 『興福寺本大慈恩寺三蔵法師伝古点の国語学的研究:研究篇』京大学出版会、1967年 。
- 『切符の話』真珠書院、1968年 。約十万に及ぶ所蔵品から二百数十の切符の図版を掲載
- 『平安時代語新論』東京大学出版会〈東大人文科学研究叢書〉、1969年。ISBN 4130800027 。
- 『平安時代語新論』東京大学出版会〈東大人文科学研究叢書〉、1978年。ISBN 4130800027。
- 『古代日本語発掘:古点本の謎をさぐる』(学生社、1970年
- 『古代日本語発掘』吉川弘文館〈読みなおす日本史〉、2021年。ISBN 9784642071499。
- 『国語の歴史』(東京大学出版会〈UP選書〉、1977年)ISBN 4130060775
- 『大般若経音義の研究:本文篇』(勉誠社、1977年)
- 『鉄道きっぷ博物館』(日本交通公社出版事業局、1980年)
- 『日本語の世界5:仮名』(中央公論社、1981年)ISBN 4124017251
- 『歴史的仮名遣い:その成立と特徴』(中央公論社〈中公新書〉、1986年。ISBN 4121008103
- 『歴史的仮名遣い:その成立と特徴』吉川弘文館〈読みなおす日本史〉、2014年。ISBN 9784642065733)
- 『平安時代訓点本論考:ヲコト点図仮名字体表』(汲古書院、1986年)
- 『国語学叢書3:平安時代の国語』(東京堂出版、1987年)ISBN 4490201133
- 『日本漢字音史論輯』(汲古書院、1995年)ISBN 4762933759
- 『平安時代訓点本論考:研究篇』(汲古書院、1996年)ISBN 4762933791
著作集
- 『築島裕著作集』(汲古書院、2014年 - 2018年、2022年)
- 第一卷「訓點本論考拾遺」ISBN 9784762936210
- 第二卷「古訓點と訓法」ISBN 9784762936227
- 第三卷「古辭書と音義」ISBN 9784762936234
- 第四卷「國語史と文獻資料」ISBN 9784762936241
- 第五卷「音韻と表記史」ISBN 9784762936258
編著・共著ほか
論文、雑誌
- 「和名類聚抄の和訓について」、訓点語学会、1963年3月15日。
記念論集
- 『国語学論集 築島裕博士還暦記念』明治書院、1986年 。
- 『国語学論集 築島裕博士古稀記念』汲古書院、1995年。ISBN 4762933767 。
- 『国語学論集 築島裕博士傘寿記念』汲古書院、2005年。ISBN 4762935263。
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads