トップQs
タイムライン
チャット
視点
米沢市立三沢東部小学校
山形県米沢市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
米沢市立三沢東部小学校(よねざわしりつ みさわとうぶしょうがっこう)はかつて山形県米沢市にあった公立小学校。
教育目標
- 三沢大好き かしこく やさしく たくましく[1]
沿革
- 1922年(大正11年)11月 - 簗沢尋常高等小学校と小野川尋常高等小学校が統合して、簗沢小野川尋常高等小学校として開校
- 1928年(昭和3年)4月 - 三沢尋常高等小学校に改称
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により三沢東部国民学校に改称
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、三沢村立三沢東部小学校に改称
- 1954年(昭和29年)10月1日 - 米沢市との合併で米沢市立三沢東部小学校に改称
- 1961年(昭和36年)3月 - 体育館完成
- 1970年(昭和45年)3月 - 校舎完成
- 1975年(昭和50年)11月 - プール新設
- 1987年(昭和62年)2月 - 相撲場、屋根建立
- 1991年(平成3年)3月31日 - 糸畔分校廃校
- 2008年(平成20年)3月31日 - 笹原分校廃校、山梨沢分校休校
- 2011年(平成23年)8月 - 体育館完成
- 2023年(令和5年)3月 - 西部小学校との統合に伴い廃校[2]
Remove ads
通学区域
- 赤芝町、小野川町、大字簗沢[3]
進学先中学校
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads