トップQs
タイムライン
チャット
視点

粟國安彦

ウィキペディアから

Remove ads

粟國 安彦(あぐに やすひこ、1941年2月6日 - 1990年1月14日)は、日本オペラ演出家[1]

経歴

沖縄県南大東島に生まれる[2]

東京声楽専門学校(昭和音楽大学の前身)を卒業し、藤原歌劇団に参加[3]、1969年5月の藤原歌劇団公演「ラ・ボエーム」で演出助手を務める[4]。その後1970年イタリアへ渡り[5]ローマ聖チェチーリア音楽院卒業後、日本人としては初めてローマ歌劇場の演出助手になった[1]

1977年に帰国し[1]、以降、藤原歌劇団や二期会などのオペラを数多く演出し[3]、昭和音楽大学助教授も務めた[1]1979年ジロー・オペラ賞芸術選奨文部大臣新人賞を受賞[6]

晩年の粟國は癌を患っていたが、家族は本人に告知をしなかった。妻・悠子は、後に山内喜美子の取材に応じ、その間の経緯を語っている[7]

おもな公演

エピソード

  • オペラ演出家の岩田達宗は、粟國が最期にまともに話をした相手は自分であり、そのときは大した意味を込めてではなかっただろうが、「後をよろしく」という旨のことを言われたと語っている[19]
  • 2歳のときに粟國とともに渡伊した長男の粟國淳も、長じてオペラ演出家となっている[5][20]

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads