トップQs
タイムライン
チャット
視点
紀伊長島町
日本の三重県北牟婁郡にあった町 ウィキペディアから
Remove ads
紀伊長島町(きいながしまちょう)は、かつて三重県北牟婁郡にあった町。三重県南部に位置し、東紀州地域に含まれていた。
2005年(平成17年)10月11日、海山町と合併して紀北町が発足し、自治体としての紀伊長島町は廃止された。合併特例法で定められた地域自治区制度を導入して紀北町紀伊長島区が設置されたが、2016年(平成28年)3月31日に地域自治区は廃止された。
Remove ads
地理

気候は温暖であり、降水量が多かった。
- 河川
- 赤羽川
- 有久寺川
- 志子川
- 片上川
- 尾山川
- 萩原川
隣接していた自治体
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、近世以来の長島浦が単独で自治体を形成して北牟婁郡長島村が発足。
- 1899年(明治32年)2月21日 - 長島村が町制施行して長島町となる。
- 1950年(昭和25年)12月15日 - 長島町が二郷村を編入。
- 1951年(昭和26年)11月22日 - 昭和天皇の戦後巡幸。紀伊長島駅にお召し列車が停車し、駅前奉迎が行われた[1]。
- 1955年(昭和30年)1月1日 - 長島町と三野瀬村が合併し、改めて長島町が発足。
- 1955年(昭和30年)2月5日 - 長島町が赤羽村を編入。
- 1970年(昭和45年)8月1日 - 長島町が改称して紀伊長島町となる。同じ三重県内に桑名郡長島町(現・桑名市長島町)があったため。
- 2005年(平成17年)10月11日 - 海山町と合併して紀北町が発足。同日紀伊長島町廃止。
行政
- 町長:奥山始郎
広域行政
姉妹都市・提携都市
経済

教育
高等学校
中学校
- 紀伊長島町立赤羽中学校
- 紀伊長島町立紀北中学校
小学校
- 紀伊長島町立赤羽小学校
- 紀伊長島町立海野小学校
- 紀伊長島町立志子小学校
- 紀伊長島町立西小学校
- 紀伊長島町立東小学校
- 紀伊長島町立三浦小学校
図書室
交通

鉄道
バス
一般国道
電気
紀伊長島町(旧・長島町)における電気供給は1915年(大正4年)に始まり、以後1927年(昭和2年)にかけて北牟婁電気という電力会社が担当していた。同社は松阪に本社を置く会社ながら、小規模な内燃力発電所を町内の山居に置き長島町を中心に供給した[3]。その後の再編を経て、1951年(昭和26年)以降紀伊長島町域は中部電力の供給区域に属した[4]。
娯楽
かつて紀伊長島町には以下の映画館があった。1960年(昭和35年)の北牟婁郡には8館の映画館があった[注 1]。
- 三河劇場
- 長島映画劇場
- 大洋館
- 中央劇場
名所・旧跡・観光スポット

- 長島城址(町指定史跡)
- 長島神社
- 長楽寺
- 仏光寺
- 有久寺温泉
- きいながしま古里温泉
- 道の駅紀伊長島マンボウ
出身者
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads