トップQs
タイムライン
チャット
視点

紀宇美

ウィキペディアから

Remove ads

紀 宇美(き の うみ)は、奈良時代貴族大納言紀麻呂の子。官位従四位下左衛士督

概要 凡例紀 宇美, 時代 ...

経歴

聖武朝初頭の神亀3年(726年従五位下叙爵天平10年(738年)5月右少弁官職にあった際、右大臣橘諸兄に従って伊勢大神宮神宝を奉献し[1]、同年閏7月右中弁に昇進する。翌天平11年(739年)従五位上。天平17年(745年正五位下、天平19年(747年)正五位上、天平20年(748年従四位下に叙せられるなど、聖武朝末に急速に昇進を果たした。またこの間に、讃岐守左衛士督などを務めている。

孝謙朝天平勝宝5年(753年)10月5日卒去。最終官位散位従四位下。

官歴

続日本紀』による。

系譜

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads