トップQs
タイムライン
チャット
視点

緒方景俊

ウィキペディアから

緒方景俊
Remove ads

緒方 景俊(おがた かげとし、1913年大正2年)9月1日 - 1982年昭和57年)12月26日)は、日本陸軍軍人及び航空自衛官、第8代航空幕僚長

概要 緒方 景俊, 生誕 ...


経歴

教員・緒方竜之進の息子として鹿児島県に生まれる。伊集院中学東京府立四中を経て、陸軍士官学校に入校。陸軍大学校恩賜軍刀組で卒業。第3飛行団司令部員、第51教導飛行師団参謀、大本営参謀等を務めたのち、陸軍省軍務局課員で終戦を迎える。

戦後は公職追放を経て、1952年(昭和27年)7月に警察予備隊に入隊。1954年(昭和29年)7月に航空自衛隊の発足と同時に転官。空自では航空保安管制気象群司令、空幕人教部副部長を務めたのち、陸自に転身して陸幕第5部副部長、その後は防衛研修所副所長、統合幕僚会議事務局長と空自の主流ポストを歩いてはこなかったが[1]、術科教育本部長となり、1968年(昭和43年)7月にFX(次期主力戦闘機)の調査団長として渡米[2][3]。帰国後は航空幕僚副長を経て、第8代航空幕僚長に就任した。緒方が空幕長に就任した年に3自衛隊のC4Iシステムとしては初となる、自動警戒管制組織(BADGEシステム)の運用が開始された。また、在任中の1969年(昭和44年)2月にF-104J戦闘機が金沢市の民家に墜落し民間人が死亡した事故や佐渡分屯基地所属隊員の反戦自衛官の問題などが発生した[4]

Remove ads

年譜

Remove ads

親族

栄典

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads