トップQs
タイムライン
チャット
視点

岡山県美作高等学校

岡山県津山市にある高等学校 ウィキペディアから

岡山県美作高等学校map
Remove ads

岡山県美作高等学校(おかやまけんみまさかこうとうがっこう)とは岡山県津山市山北にある私立高等学校である。略称は「美高(みまこう)」。

概要 岡山県美作高等学校, 過去の名称 ...
Remove ads

設置学科

全日制の課程
  • 普通科
    • エクセル特進コース
      • 文系
      • 理系
    • 特別進学コース
      • 国公立文系
      • 国公立理系
      • 英語錬成系
    • 美作大学コース
      • 食物・栄養系
      • 児童・幼児教育系
      • 社会福祉系
    • 進学コース
      • 人文社会系
      • 自然科学系
      • 自己探求系
    • ITコース
      • マネジメント系
      • クリエイト系
      • マルチメディア系
    • 創造コース
      • 伝統文化系
      • デザイン系
    • ライセンスコース
      • 特殊技能系
      • 特殊車両系
    • 福祉コース
      • 介護福祉系
      • 福祉進学系
通信制の課程
  • 普通科

沿革

  • 1915年(大正4年)4月 - 苫田郡教育会が苫田郡津山町田町(現: 津山市)に津山高等裁縫学校創設[1]
  • 1920年(大正9年)4月 - 津山実科女学校と改称。
  • 1921年(大正10年)4月 - 津山実科高等女学校と改称。
  • 1928年(昭和3年)9月 - 現在地(津山市山北500番地)に校舎を移転。
  • 1929年(昭和4年) - 設立者を社団法人苫津教育会に改組。
  • 1933年(昭和8年)4月 - 津山女子商業学校を併設。
  • 1940年(昭和15年)4月 - 岡山県美作高等女学校と改称。
  • 1948年(昭和23年)4月 - 学制改革により岡山県美作高等学校となる。
  • 1950年(昭和25年)12月 - 財団法人苫津教育会を学校法人苫津学園に改組。
  • 1955年(昭和30年)5月 - 学校法人苫津学園を学校法人美作学園と改称。
  • 1972年(昭和47年) - 男女共学開始。
  • 1992年(平成4年) - 5コース制(大学進学・情報ビジネス・生活福祉・芸術教養・体育)発足。
  • 1997年(平成9年) - オーストラリアエメラルド高校姉妹校締結。
  • 1998年(平成10年) - 多くの私立高校に先駆けて教育相談室を設置。
  • 2001年(平成13年)4月 - 通信制課程を設置。
  • 2003年(平成15年)- 岡山県下有数の図書館施設を含むコミュニケーションセンター完成。
  • 2005年(平成17年) - 新コース制(7つのコースと17の系)発足。
  • 2006年(平成18年) - 生徒増・新コース教育に対応するため第3校舎完成。
  • 2007年(平成19年) - 八稜館(男子寮)新築。
  • 2008年(平成20年) - 文部科学省「教育改革推進モデル事業」指定校。
  • 2009年(平成21年) - 「子どもの読書活動推進」文部科学大臣表彰受賞。
  • 2011年(平成23年) - 岡山県NIE推進指定校。福祉コースが介護福祉士養成校に認可される。
  • 2012年(平成24年) - 美作大学コース新設。新コース制(7つのコースと18の系)発足。
  • 2014年(平成26年) - エクセル特進コース新設。新コース制(8つのコースと20の系)発足。
Remove ads

教育理念

個人の潜在能力を導き出し一層の伸長を図り、生涯にわたり生命・人権を尊重し社会に貢献できる人材を育成するとともに、人格の完成を目指す。

校歌

系列学校

アクセス

JR津山駅より北に徒歩約20分。

出身著名人・関連人物

出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads