美田村(みたむら)は栃木県の南部、下都賀郡に属していた村である。 概要 みたむら 美田村, 廃止日 ...みたむら美田村廃止日 1963年4月18日廃止理由 編入合併間々田町、美田村 → 小山市現在の自治体 小山市廃止時点のデータ国 日本地方 関東地方都道府県 栃木県郡 下都賀郡市町村コード なし(導入前に廃止)面積 44.03 km2.総人口 14,857人(1960年10月1日)隣接自治体 小山市、栃木市、下都賀郡間々田町、大平町、桑絹町美田村役場所在地 栃木県座標 北緯36度18分53秒 東経139度44分31秒ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる 地理 河川 - 思川、巴波川、永野川 歴史 1889年(明治22年)4月1日 町村制施行 萩島村、大行寺村、上石塚村、下石塚村、上国府塚村、下国府塚村、石上村、塩沢村、間中村が合併し穂積村が成立する。 卒島村、松沼村、荒川村、大本村、小薬村、小宅村、黒本村、島田村、渋井村、立木村、今里村、上初田村が合併し豊田村が成立する。 下初田村、大川島村、南小林村、上泉村、下泉村、上河原田村、下河原田村、小袋村、井岡村が合併し中村が成立する。 1955年(昭和30年)2月11日 - 穂積村、豊田村、中村が合併し美田村が成立する。 1963年(昭和38年)4月18日 - 間々田町とともに小山市へ編入される。 交通 鉄道 日本国有鉄道(現:東日本旅客鉄道) 両毛線:思川駅 関連項目 栃木県の廃止市町村一覧 この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。表示編集 Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads