トップQs
タイムライン
チャット
視点

群馬県道・栃木県道152号赤岩足利線

日本の群馬県と栃木県の道路 ウィキペディアから

群馬県道・栃木県道152号赤岩足利線
Remove ads

群馬県道・栃木県道152号赤岩足利線(ぐんまけんどう・とちぎけんどう152ごう あかいわあしかがせん)は、群馬県邑楽郡千代田町から栃木県足利市に至る一般県道である。

概要 一般県道, 路線延長 ...
Thumb
千代田町福島地区(2012年9月)
Thumb
邑楽町・大根村交差点(2015年8月)
足利方面を望む。
Thumb
足利市荒金町付近
Thumb
足利市・朝倉町東交差点
(終点、2015年8月)
↓方向が県道152号、↖↘方向が県道40号である。
Remove ads

概要

本県道は、群馬県千代田町赤岩から邑楽町を経由しながら北進し、栃木県足利市朝倉町までを結ぶ全長13km程[1][2]の路線である。

終点は、足利市朝倉町/朝倉町2丁目にある朝倉町交差点(国道293号栃木県道40号足利環状線交点)から230mほど県道40号を東進した朝倉町東交差点にある。

路線データ

歴史

  • 1959年(昭和34年)10月30日 - 群馬県区間が認定される[1]
  • 1961年(昭和36年)4月1日 - 栃木県区間が認定される[2]

地理

通過する自治体

交差する道路

交差する河川

  • 名称不明(休泊橋、千代田町赤岩)
  • 新谷田川(野尻橋、千代田町赤岩)
  • 新堀川(邑楽町篠塚)
  • 孫兵衛川(邑楽町篠塚)
  • 多々良川(大根橋、邑楽町中野)
  • 藤川用水(藤川橋、邑楽町中野 - 藤川)
  • 名称不明(中野橋、邑楽町藤川)
  • 藤川(秋妻橋、邑楽町藤川 - 秋妻)
  • 矢場川(後河原橋、足利市荒金町 - 島田町)

交差する鉄道

  • 東武小泉線(邑楽町篠塚 - 石打)※踏切による平面交差

沿線

  • 赤岩渡船 赤岩渡船場(千代田町赤岩)
  • 千代田町立西小学校(千代田町赤岩)
  • 千代田町立千代田中学校(千代田町赤岩)
  • 千代田町役場(千代田町赤岩)
  • 篠塚駅東武小泉線)(邑楽町篠塚)
  • 邑楽町立高島小学校(邑楽町藤川)
  • 東武和泉駅東武伊勢崎線)(足利市福居町)

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads