トップQs
タイムライン
チャット
視点
群馬県道・栃木県道256号竜舞足利線
群馬県と栃木県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
群馬県道・栃木県道256号竜舞足利線(ぐんまけんどう・とちぎけんどう256ごう りゅうまいあしかがせん)は、群馬県太田市から栃木県足利市に至る一般県道である。
概要
2023年(令和5年)3月に前身の「竜舞山前停車場線(りゅうまいやままえていしゃじょうせん)」から路線変更されたのが「竜舞足利線」である[1][2]。変更の経緯として2022年(令和4年)11月に開催された栃木県の県公共事業評価委員会で、計画中の北関東自動車道足利スマートIC(仮称)への唯一のアクセス道路として、足利市山下町 - 五十部町の区間を都市計画道路3・5・106号7丁目大前線を基本ルートに、2023年度から県土整備部の道路整備事業として着手することが報告されたことによる[3]。
なお、前身にあたる竜舞山前停車場線は、一時期桐生バイパスが完成するまでの間、只上交差点から鹿島橋入口まで国道50号に指定されていた。
路線データ
- 起点 : 群馬県太田市龍舞町(竜舞西交差点、群馬県道2号前橋館林線交点)
- 終点 : 栃木県足利市西宮町2858-7(栃木県道40号足利環状線上)
Remove ads
歴史
路線状況
重複区間
- 国道407号、栃木県道・群馬県道5号足利太田線(群馬県太田市植木野町・矢場団地入口交差点 - 栃木県足利市南大町・南大町交差点)
- 国道50号(栃木県足利市南大町・南大町交差点 - 群馬県太田市只上町・只上交差点)
- 群馬県道・栃木県道67号桐生岩舟線(栃木県足利市今福町・富士見橋東交差点 - 足利市通7丁目・通7丁目交差点)
- 栃木県道40号足利環状線(栃木県足利市通7丁目・通7丁目交差点 - 足利市西宮町(終点))
道路施設
橋梁
- 群馬県
- 下山田橋(太田市)
- 鹿島橋(渡良瀬川、太田市只上町 - 栃木県足利市鹿島町)
地理
(起点、2015年7月)
T字路の交差点であり、←(北)方向が県道256号、↑(東)↓(西)方向が県道2号である。
(植木野町、2015年7月)
十字路の交差点であり、↑(南)方向が県道256号(至竜舞)、←(東)が国道407号・県道5号・県道256号(至山前)、↓(北)が市道、→(西)が国道407号・県道5号である。
(終点、2015年5月)
起点方向を望む。本路線は突き当りの山前駅入口交差点を右折し、県道67号と重複しながら鹿島橋入口交差点へと至る。
通過する自治体
交差する道路
交差する河川
交差する鉄道
沿線
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads