トップQs
タイムライン
チャット
視点
山前駅
栃木県足利市鹿島町にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
山前駅(やままええき)は、栃木県足利市鹿島町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)両毛線の駅である[1]。
歴史
- 1897年(明治30年)4月1日:日本鉄道の駅として足利 - 小俣間に新設[1][2]。
- 1906年(明治39年)11月1日:日本鉄道国有化[2]。官設鉄道に移管。
- 1949年(昭和24年)6月1日:日本国有鉄道(国鉄)発足に伴い、その所属となる。
- 1961年(昭和36年)9月1日:貨物取扱廃止[2]。
- 1984年(昭和59年)2月1日:荷物扱い廃止[2]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、JR東日本の駅となる[2]。
- 2001年(平成13年)11月18日:ICカード「Suica」供用開始。
- 2019年(平成31年)3月1日:無人駅化。
- 2026年(令和8年)3月:新駅舎完成予定
駅構造
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線を有する列車交換可能な地上駅である[1]。両ホームは跨線橋で連絡している。木造駅舎を備える。
のりば
(出典:JR東日本:駅構内図)
- 改札口(2021年11月)
- ホーム(2021年11月)
利用状況
JR東日本によると、2000年度(平成12年度) - 2017年度(平成29年度)の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。
駅周辺
足利大学へのスクールバスが発着しており、学生や職員利用が多い[1]。
- 足利小山信用金庫山前支店
- 足利市山前公民館
- 群馬県道・栃木県道67号桐生岩舟線
- 足利市生活路線バス山前駅前バス停
- ヤオコー 足利大前店
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads