トップQs
タイムライン
チャット
視点
羽前大山駅
山形県鶴岡市大山にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
羽前大山駅(うぜんおおやまえき)は、山形県鶴岡市大山一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
Remove ads
歴史

- 1919年(大正8年)12月5日:国鉄陸羽西線の駅として、鶴岡 - 当駅間開業と同時に開業[1][2]。
- 1924年(大正13年)7月31日:羽越線の駅となる[2]。
- 1925年(大正14年)11月20日:支線となる赤谷線の開業に伴い、羽越本線の駅となる。
- 1972年(昭和47年)9月1日:貨物の取り扱いを廃止し、旅客駅となる[1]。
- 1981年(昭和56年)4月1日:業務委託駅に指定[2][3]。
- 1984年(昭和59年)2月1日:荷物の取り扱いを廃止[1]。
- 1985年(昭和60年)3月14日:駅員無配置駅となる[4](簡易委託化)。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる[1]。
- 2011年(平成23年)1月23日:駅舎の改築が完成。
- 2013年(平成25年)4月1日:無人化[2]。
Remove ads
駅構造
島式ホーム1面2線を有する地上駅である。駅舎とホームは跨線橋で連絡している。
のりば
- 待合室(2022年9月)
- ホーム(2022年9月)
利用状況
要約
視点
1日平均乗車人員および年間乗車人員の推移は以下のとおりであった。
1955年度 - 1999年度
2000年度以降
駅周辺
- 大山郵便局
- 善寳寺
- 鶴岡市屋内多目的運動場
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads