トップQs
タイムライン
チャット
視点
聖隷三方原病院
静岡県浜松市にある病院 ウィキペディアから
Remove ads
社会福祉法人聖隷福祉事業団総合病院聖隷三方原病院(しゃかいふくしほうじん せいれいふくしじぎょうだんそうごうびょういん せいれいみかたはらびょういん、英語: Seirei Mikatahara General Hospital)は、浜松市中央区にある民間の病院である。
![]() |
2015年(平成27年)3月31日に静岡県から24時間体制で高度な救急医療を行う「高度救命救急センター」に指定された[1]。国や都道府県立、大学附属病院、赤十字などを除く民間で唯一の指定である。 地域医療支援病院や3次救急指定病院にも指定されている。
Remove ads
特徴
- 浜松医科大学医学部附属病院、浜松医療センター、聖隷浜松病院と並び、遠州地方(静岡県西部)の中核となっている医療機関であると共に、愛知県東三河地方、長野県下伊那南部にとっても中核医療機関となっているため、専門治療を受けるべく来院者も多い。
- 日本初のホスピスである聖隷ホスピスがある。
- ドクターヘリを持つ高度救命救急センターがある。
- 嚥下リハビリテーションでは国内有数の病院。病院食に力を入れていることでも知られている。
- 病床数934床は静岡県内最大規模を誇る[2]
沿革
聖隷ホスピス
ホスピスとは悪性腫瘍(しゅよう)などの患者の身体的苦痛を軽減するだけでなく、精神的苦痛、不安なども軽減して、患者やその家族と共に最期まで人間らしく尊厳をもって生きることができるように援助をする施設。聖隷三方原病院のホスピス病棟は、1981年(昭和56年)に日本で初めて開設。1984年(昭和59年)マザー・テレサが訪問。
ドクターヘリ
診療科
診療部
センター部門
医療機関の指定等
- 高度救命救急センター
- 地域周産期母子医療センター
- 地域災害医療センター(災害拠点病院)
- 保険医療機関
- 結核指定医療機関
- 被爆者一般疾病指定医療機関
- 育成医療指定医療機関
- 小児慢性医療指定医療機関
- 特定疾患治療取扱病院
- 精神保健福祉法指定医療機関
- 重症難病患者協力病院
- 臨床研修指定病院
- 臓器移植推進協力病院
- 地域がん診療連携拠点病院
- 精神科救急医療施設
- 地域肝疾患診療連携拠点病院
- 認知症疾患医療センター(基幹型)
- 労災保険指定医療機関
- 労災保険二次健診等給付医療機関
- 生活保護法指定医療機関
- 更生医療指定医療病院
- 母子保健法指定養育医療機関
- エイズ治療拠点病院
- 静岡県精神科救急医療基幹病院
- 救急指定病院
- 日本医療機能評価機構認定病院
- 応急入院指定病院
- 地域医療支援病院
- 特定不妊治療費助成事業指定病院
- 新人助産師臨床実践能力向上推進事業実施施設
- 新人看護師臨床実践能力向上推進事業実施施設
アクセス
聖隷三方原病院内にバスターミナルが併設され、浜北方面の除き乗入れている。浜松駅バスターミナルから来る場合は、15番のりばとなる。停留所名は聖隷三方原病院
上記、遠州鉄道が運行する路線バスのほかに、遠鉄タクシーが受託運行している、浜松市自主運行バス(ニコニコバス・いなさみどりバスなおとら線(月・水・金・土のみ、予約制)・みをつくしバス(月・水のみ、予約制))が乗り入れる
Remove ads
関連施設
- 聖隷予防検診センター
- 聖隷おおぞら療育センター
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads