トップQs
タイムライン
チャット
視点

自治医科大学附属病院

栃木県下野市にある病院 ウィキペディアから

自治医科大学附属病院
Remove ads

自治医科大学附属病院(じちいかだいがくふぞくびょういん)は、栃木県下野市にある学校法人自治医科大学が運営する病院である。「栃木DMAT」を構成する部隊編成の指定を受けている。[1]

概要 自治医科大学附属病院, 情報 ...
Remove ads

沿革

  • 1974年(昭和49年)1月17日 -『自治医科大学附属病院』、開設許可
  • 1974年(昭和49年)4月15日 - 病院開院
  • 1982年(昭和57年)3月3日 - 地域家庭診療センター開設
  • 1984年(昭和59年)6月12日 - 核医学センター開設
  • 1994年(平成6年)5月28日 - 病院創立20周年記念祝賀会挙行
  • 1995年(平成7年)3月9日 - エイズ診療拠点病院の指定
  • 1995年(平成7年)4月1日 - 自治医科大学健診センター開設
  • 1996年(平成8年)9月1日 - 総合周産期母子医療センターの開設
  • 1996年(平成8年)11月29日 - 災害拠点病院の指定
  • 2004年(平成16年)10月1日 - 消化器センター、呼吸器センター、脳神経センター、血管内治療部、無菌治療部および臨床腫瘍部の開設
  • 2005年(平成17年)4月1日 - 腎臓センターの開設
  • 2006年(平成18年)6月1日 - 臨床腫瘍科の開設
  • 2006年(平成18年)9月1日 - とちぎ子ども医療センターを開設
  • 2007年(平成19年)1月31日 - 地域がん診療連携拠点病院に指定
  • 2007年(平成19年)3月12日 - 外来治療センターを開設
  • 2007年(平成19年)4月1日 - 生殖医学センター(不妊治療・体外受精センター)を開設
  • 2008年(平成20年)4月1日 - 脳卒中センター、成人先天性心疾患センターおよび光学医療センターの開設・設置
  • 2009年(平成21年)4月1日 - 糖尿病センター開設
  • 2010年(平成22年)4月1日 - 看護職キャリア支援センター開設
  • 2011年(平成23年)5月1日 - 栄養部を臨床栄養部に改組
Remove ads

診療科

Thumb
病院正面
Thumb
健診センター
特殊有床診療部
  • 総合周産期母子医療センター
  • 重症心不全治療部
  • 無菌治療部
  • 緩和ケア部
  • 成人先天性心疾患センター
  • 脳卒中センター
  • 糖尿病センター
  • リウマチセンター
  • てんかんセンター
  • がん相談支援センター
  • 腹膜播種治療センター
中央施設部門
  • 中央手術部
  • 鏡視下手術部
  • 中央放射線部
  • 臨床検査部
  • 病理診断部
  • 輸血・細胞移植部
  • 薬剤部
  • 臨床栄養部
  • 臨床工学部
  • 血管内治療センター
  • 透析センター
  • 光学医療センター(内視鏡)内視鏡部
  • 生殖医学センター(不妊治療・体外受精センター)
  • 移植・再生医療センター
  • リハビリテーションセンター
  • 臨床薬理センター
  • 遺伝カウンセリング室
  • 放射線管理センター
  • こころのケアセンター
各種部門
  • 救命救急センター
  • 集中治療部
  • 高度治療部
  • 腫瘍センター
  • 医療の質向上・安全推進センター
  • 臨床感染症センター感染制御部
  • 卒後臨床研修センター
  • 看護部
  • 患者サポートセンター
  • メディカルサポートセンター
  • 看護職キャリア支援センター
  • 企画経営部 等
  • 事務部
  • 健診センター
  • 臨床研究センター
  • 医療情報部
Remove ads

医療機関の指定等

交通アクセス

病院公式サイト 交通アクセスも参照

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads