トップQs
タイムライン
チャット
視点

興行戦争

ウィキペディアから

Remove ads

興行戦争(こうぎょうせんそう)とは、プロレス格闘技団体がビッグイベントに対し、興行前後や同日に近辺の地でライバル団体、対立団体が対抗してプロレス興行のビッグイベント、総合格闘技の興行を起こしあうことを言う。

概要

プロレス・格闘技団体は、日米ともに複数の団体を統轄する統一組織やコミッショナーが無く、プロ野球サッカープロボクシングのように、一年を通してのスケジュール管理がなされていない。

それゆえ権限を持つ興行主、ビッグネームのプロレスラー・格闘家の威厳を保つ(顔に泥を塗られた程度の個人的な理由で行う事もある)ため相手団体が2、3ヶ月前になって急遽近辺で興行を発表する。その結果、団体同士で外人レスラーフリーランス、格闘家の獲得合戦が発生し、それを巡りトラブル、裁判も多発している。その一方で、ファンの奪い合いを防ぐため、先に発表したイベントが開催日を変更することがある[1]

これまでの主な興行戦争

日本

米国

  • WWFの全米侵攻以降のアメリカでは、PPVが毎月1回日曜日にあり、また興行収入より視聴率主義を重視するために、会場での興行によって「ファン層を広げる」意思が全く無く、1990年代後半から2000年代初頭にかけての「マンデー・ナイト・ウォーズ」の様に、TVでの興行にTVの興行をぶつけ合うという、少ないパイの取り合いを行っていた。
  • 毎年3月末~4月初頭に行われるWWEのイベントレッスルマニアが行われる前の1週間にはアメリカインディー団体が「はしご観戦」をしてくれる客を狙って大規模な興行を行っている[10]

メキシコ

  • 2011年5月13日にWWEメキシコシティ公演とメキシコのメジャー団体CMLLの大会が重なった。
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads