トップQs
タイムライン
チャット
視点
Remove ads

芝川駅(しばかわえき)は、静岡県富士宮市羽鮒にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線である。

概要 芝川駅, 所在地 ...

富士方面からへの折返し列車も平日は朝夕で1本ずつ、土休日は夜に1本ずつ設定されている。普通列車のみが停車する。

歴史

当駅は、かつては急行富士川」の停車駅であったが、1995年(平成7年)、「富士川」が特急に格上げされると通過駅(客扱いが無い)とされ、普通列車のみの停車駅となった。

年表

Thumb
旧駅舎(2006年3月)
Remove ads

駅構造

島式ホーム1面2線と側線3本を有する地上駅になっている。線路はほぼ北西から南東に走り、駅舎は線路の北東側に設けられている。のりばは駅舎側が1番線、向かい側が2番線で、それぞれ富士方面、甲府方面列車が発着する。

平日は朝と夜に1本ずつ、土休日は夜に1本ずつ富士駅 - 当駅間列車が存在する。甲府方面は1日13往復である。

側線はいずれも駅の稲子方で本線から分岐したのち、沼久保方で再び本線に合流する形となっており、うち1本が駅舎と1番線の間に、2本が2番線の南側に敷かれており、南側の内側の側線は電化されている。

ホーム稲子方端は緩やかな坂となっており、これを下った所から駅舎へ、1番線と先述の側線1本を越えて構内踏切(遮断機・警報機付)が伸びている。現駅舎は簡易なものだが、旧駅舎は瓦葺の屋根が印象的な大きな木造建築なものの、無人化後窓口等は壁で塞がれてしまっていた。

その他駅構内沼久保方、島踏切脇には木造建物があり、身延工務区の芝川休憩所となっている。また駅舎沼久保方脇には独立したトイレがあり、稲子方脇には乗務員の宿泊所がある。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...
Remove ads

利用状況

「富士宮市の統計」「静岡県統計年鑑」によると、2021年度(令和3年度)の1日平均乗車人員113人である[3][4]

1993年度(平成5年度)以降の推移は以下の通り。なお、2001年度(平成13年度)- 2009年度(平成21年度)の統計は非公表である。

さらに見る 乗車人員推移, 年度 ...

駅周辺

富士宮市芝川地区中心部。駅周辺には商店等があり、富士宮市役所芝川出張所を始めとして芝川郵便局、富士宮市立芝富小学校、富士宮市立芝川中学校、富士宮警察署芝川町交番、富士宮市中央消防署芝川分署等の公的施設が集中している。駅裏手には、王子エフテックス東海工場芝川製造所がある。

芝川は駅の西200m程の所で富士川に注いでいる。芝川を遡る形で進むと4km程で西山本門寺、6km程で芝川甌穴、10km程で白糸の滝音止の滝に至る。

駅前ではタクシーが客を待っていることがある。芝川タクシーの営業所は市役所芝川出張所の裏手にあり、駅から近い。

なお、駅に近い観光スポットとしては、駅の西700m程の場所にある富士川の釜口峡が挙げられる。

バス路線

「芝川駅」停留所にて、宮バスの路線が発着する。

  • 宮11芝富線:新田 ※平日土曜1本のみ運行
  • 宮12稲子線:上稲子落合 ※平日土曜3本のみ運行
  • 宮13香葉台線・宮14稗久保線:富士宮駅南口 ※平日土曜2本のみ運行
  • 芝川会館 ※平日土曜のみ運行
    • 各路線日祝日と年末年始は運休。

隣の駅

東海旅客鉄道(JR東海)
CC 身延線
沼久保駅 - 芝川駅 - 稲子駅

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads