トップQs
タイムライン
チャット
視点
若山慎司
日本の政治家 ウィキペディアから
Remove ads
若山 慎司(わかやま しんじ、1973年7月15日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(1期)。
来歴

岐阜県安八郡神戸町出身。滝中学校・高等学校卒業[1]。1997年、茨城大学在学中に愛知10区の江﨑鐵磨の事務所に入った[2]。同年3月、同大学人文学部社会科学科卒業[3]。私設秘書を経て、政策担当秘書になる[2]。
2024年9月30日、石破茂自民党総裁は、第50回衆議院議員総選挙の日程を「10月15日公示、27日投開票」とすると表明した[4]。それから5日後の10月5日、江﨑が不出馬の意向を固めたことが報じられた[5]。翌6日、自民党愛知県連は後任候補として、若山を選定した[2]。
同年10月27日に行われた衆院選の愛知10区には若山、立憲民主党新人の藤原規眞、日本維新の会現職の杉本和巳の3人が立候補した。一宮市長の中野正康、岩倉市長の久保田桂朗、一宮商工連盟会長の豊島半七は若山を支援した[1]。当日有権者数312,611人の一宮市と、37,959人の岩倉市において、若山は前者でトップの得票数だったが、後者で藤原に大きく離された[6][7][注 1]。藤原が162票の僅差で若山を下し、初当選した[8]。若山は惜敗率99.728%により比例復活で初当選した。杉本も比例復活で5期目の当選を果たした[9][10][11]。
Remove ads
選挙歴
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads