トップQs
タイムライン
チャット
視点

茨城県立中央高等学校

茨城県小美玉市にある高等学校 ウィキペディアから

茨城県立中央高等学校map
Remove ads

茨城県立中央高等学校(いばらきけんりつちゅうおうこうとうがっこう)は、茨城県小美玉市張星に所在する公立高等学校

概要 茨城県立中央高等学校, 国公私立の別 ...
Thumb
茨城県立中央高等学校

設置学科

概要

  • 中央高等学校は、茨城県のほぼ中央に位置し、「自律 博愛 創造」の校訓のもと昭和62年4月に開校した、県内で最も新しい公立高校である。
  • 創立以来、国際コース・理数コース・人文コース・体育コースの4つのコースをもつ、最新設備を備えた、新しいタイプの学校として運営されてきた。しかし平成24年度の学科改編により、文系科目に重点を置いた「人文国際系」と理系科目に重点を置いた「自然科学系」からなる普通科4クラスおよび、普通科スポーツ科学コース1クラスの学校として、より時代のニーズに対応したカリキュラムをもつ学校に生まれ変わった。
  • 韓国語や中国語を選択科目として設定するなど、国際理解教育にも力を入れている。また、韓国と中国での語学研修旅行も行っている。

沿革

経緯

年表

  • 1986年10月6日 - 茨城県立中央高等学校設置公布。
  • 1987年
  • 1989年11月22日 - 校歌発表。
  • 1990年3月1日 - 第1回卒業式。
  • 1996年10月17日 - 創立10周年記念式典。
  • 2003年 - 2005年 「イングリッシュシャワープログラム」指定校
  • 2005年 - 2007年 「運動部活動推進モデル校」指定校
  • 2006年10月20日 創立20周年記念式典
  • 2007年 - 2008年 「人間としての在り方生き方を考える教育」実践研究重点指定校
  • 2009年 - 2011年 「エネルギー教育実践校事業エネルギー教育実践パイロット校」(経済産業省資源エネルギー庁)
  • 2010年 普通教室エアコン設置
  • 2011年 スクールバス運行 試行開始
  • 2012年
    • スクールバス運行 本格始動(4方面:JR羽鳥駅,旧小川町・旧玉里村,旧八郷町,茨城町コース)
    • 学科改編に伴い,入学生から普通科4クラス,普通科スポーツ科学コース1クラスとなる。

教育方針

  1. 目指す学校像
    • 地域の進学校として,地域住民や中学校から信頼される学校
    • 自律ある行動ができる生徒の育成に努め,明るい学校
    • 心のふれあいを大切にできる学校
  2. 本年度の重点目標
    • 学力の向上を目指した授業の展開と家庭学習の習慣化
    • 進路指導における中央メソッドの具体的運用と充実
    • ホームルーム活動や学校行事、部活動への自主的な参加促進及び結果の広報
    • 生徒一人一人の自律を促す段階的指導による規範意識の高揚

学校行事

  • 4月 入学式
  • 5月 歩く会
  • 6月 蒼星祭(2年に1回開催)
  • 10月 クラスマッチ
  • 3月 卒業式

生徒会活動・部活動など

  • 運動部

剣道サッカー水泳卓球テニスバスケットバレー、硬式野球 英語研究、華道芸術吹奏楽、軽音楽同好会、科学部

交通案内

スクールバス運行路線

  • 常磐線羽鳥駅~学校
  • 旧小川町・旧玉里村方面
  • 八郷町方面
  • 茨城町方面

著名な関係者

出身者

教職員

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads