トップQs
タイムライン
チャット
視点

茨城県立佐竹高等学校

茨城県常陸太田市にある高等学校 ウィキペディアから

茨城県立佐竹高等学校map
Remove ads

茨城県立佐竹高等学校 (いばらきけんりつ さたけこうとうがっこう)は、茨城県常陸太田市稲木町にあった県立高等学校2021年春に閉校した。太田西山高校の前身校の1つ。

概要 茨城県立佐竹高等学校, 国公私立の別 ...

概要

1973年(昭和48年)創立。 校名は戦国時代の地元の豪族の名「佐竹氏」(のち秋田藩に国替え)に由来する[1]。校訓は、「自律・創造・協和」。

田園に囲まれた丘の上に校舎があり、落ち着いた環境の中で、文武不岐をモットーとし、豊かな人間性の育成を目指していた[1]。全日制普通科、男女共学。特に部活動を奨励しており、剣道部・陸上競技部は国体出場歴を持ち、硬式野球部は夏季の県大会4年連続4回戦進出をするなど、上位進出も果たしていた[1]

同じ市内にある県立太田第二高校との学校統合が決まり、2019年春より新規生徒募集を停止。2021年春の在校生卒業をもって閉校となった。

沿革

  • 昭和46年 - 創立
  • 昭和56年 - 創立10周年記念事業として竹陵館(共同宿泊施設)竣工
  • 平成4年 - 創立20周年記念式典挙行,野球屋内練習場竣工
  • 平成14年 - 創立30周年記念式典挙行,野球屋内練習場改修
  • 平成21年 - 創立40周年記念 第1回生徒海外派遣事業(サイパン)
  • 平成24年 - 創立40周年記念講演会(於;パルティホール)
  • 平成30年 - 太田第二高校と統合され閉校となることが決まる。[2]
  • 平成31年令和元年)度 - 佐竹高校の新規生徒募集停止。統合校である太田西山高校の最初の生徒が入学。
  • 令和3年3月 - 閉校[3]

著名な卒業生

関連項目

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads