トップQs
タイムライン
チャット
視点
茨木市立豊川中学校
大阪府茨木市にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
茨木市立豊川中学校(いばらきしりつ とよかわちゅうがっこう)は、大阪府茨木市藤の里一丁目にある公立中学校。通称は「豊中」(とよちゅう)。茨木市北西部を校区とする。
沿革
1947年の学制改革の際、当時の三島郡豊川村に豊川村立中学校として開校した。その後豊川村は1956年に茨木市と箕面市に分村合併したことに伴い、引き続き旧豊川村を通学区域として茨木市と箕面市の学校組合立となった。
しかし学校組合立という変則的な条件から、指導体制や施設面での不便が表面化するようになった。合併から10年後の1966年には学校組合を解散し、茨木市立となっている。これに伴い従来の校区のうち箕面市域を箕面市立第二中学校の校区へ変更している。
2008年には茨木市立彩都西中学校の設立により、従来の校区から茨木市立彩都西小学校の校区区域が分離され、同地区からの生徒が彩都西中学校に転校している。
Remove ads
通学区域
交通
関連項目
参考文献
- 『箕面市史』箕面市史編集委員会、1977年3月。
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads