トップQs
タイムライン
チャット
視点

草加市消防本部

埼玉県草加市の消防部局 ウィキペディアから

草加市消防本部
Remove ads

草加市消防本部(そうかししょうぼうほんぶ)は、埼玉県草加市の消防部局(消防本部)。管轄区域は草加市全域。消防広域化のため、2016年(平成28年)4月1日に草加八潮消防組合が設置した消防本部(草加八潮消防局)に業務を移管し廃止された。

概要 草加市消防本部, 情報 ...

概要

沿革

  • 1889年(明治22年) - 町村制施行。草加町の9地区に公設消防を組織
  • 1939年(昭和14年) - 草加町警防団を設置
  • 1947年(昭和22年) - 草加町警防団を草加町消防団に改称
  • 1948年(昭和23年) - 消防組織法施行に伴い、消防団本部に常備消防設置、機関員3名を配置
  • 1958年(昭和33年)11月1日 - 市制施行
  • 1961年(昭和36年)6月5日 - 神明町72番地に草加市消防本部・消防署を開設
  • 1968年(昭和43年)4月 - 西分署を開設
  • 1968年(昭和43年)9月 - 消防本部・消防署を現在地に移転
  • 1979年(昭和54年)10月 - 青柳分署を開設
  • 1999年(平成11年)4月 - 北分署を開設
  • 2011年(平成23年)3月 - 西分署建替完成
  • 2012年(平成24年)4月 - 谷塚ステーションと草加市立病院内に救急ステーションを開設
  • 2016年(平成28年)3月31日 消防本部及び消防署廃止(草加市消防団は存置[1][2]
  • 2016年(平成28年)4月1日 草加八潮消防局業務開始(消防事務の共同処理開始) 
Remove ads

組織

  • 本部 - 総務課、予防課、救急防災課
  • 消防署

消防署

さらに見る 消防署, 住所 ...

出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads