トップQs
タイムライン
チャット
視点

莞島郡

ウィキペディアから

莞島郡
Remove ads

莞島郡(ワンドぐん)は、大韓民国全羅南道にある

概要 位置, 各種表記 ...
Thumb
莞島郡庁

地理

朝鮮半島の最南端の海南郡の沖合にある諸島からなる郡で、265の島がある。海南半島朝鮮語版は北西から吹く風を遮るため、島々とその周辺の気候は温暖な海洋性気候で、温帯常緑広葉樹林塩性湿地、砂地、干潟潮間帯など多様な生態系がある。2021年に周辺の海域を含めてユネスコ生物圏保護区に指定された[2]

歴史

  • 1896年 - 霊岩郡康津郡海南郡長興郡の各島嶼部を莞島郡として編成。
  • 1914年4月1日 - 郡面併合により、金日面金塘面生日面が金日面に、蘆花面甫吉面・芿島面が蘆花面に、農所面・南面・助薬面が古今面にそれぞれ統合。莞島郡のうち、得糧面が高興郡に編入、郡内面の駕牛島が康津郡に編入、甫吉面の三馬島が海南郡に編入、八禽面が務安郡に編入、楸子面が済州郡に編入。莞島郡に以下の面が成立。[3](8面)
    • 莞島面・郡外面・古今面・薪智面・金日面・青山面・所安面・蘆花面
  • 1921年4月1日 - 郡外面於仏島が海南郡松旨面に編入。(8面)
  • 1943年10月1日 - 莞島面が莞島邑に昇格。[4](1邑7面)
  • 1949年4月 - 古今面助薬島を薬山面として分離。(1邑8面)
  • 1962年1月27日 - 金塘島に金日邑金塘出張所を設置。
  • 1969年2月1日 - 莞島橋(初代)開通。
  • 1971年5月24日 - 生日島に金日面生日出張所を設置。
  • 1973年 - 郡外面の一部が莞島邑に編入。
  • 1980年12月1日(3邑6面)[5]
    • 金日面が金日邑に昇格。
    • 蘆花面が蘆花邑に昇格。
  • 1982年10月1日 - 甫吉島に蘆花邑甫吉出張所を設置。
  • 1983年9月24日 - 莞島橋(2代)開通。
  • 1986年4月1日(3邑8面)
    • 金日邑金塘出張所が金塘面に昇格。
    • 蘆花邑甫吉出張所が甫吉面に昇格。
  • 1989年4月1日 - 金日邑生日出張所が生日面に昇格。(3邑9面)
  • 2012年3月29日 - 莞島大橋開通。
Remove ads

気候

  • 最高気温極値36.3℃(2004年8月14日)
  • 最低気温極値-10.7℃(1977年2月17日)
さらに見る 莞島郡の気候, 月 ...

行政

Thumb
行政区域図

行政区域

さらに見る 邑・面, 法定里 ...

警察

消防

Remove ads

出身人物

経済

水産業が発達した、典型的な漁村地域である。アサクサノリコンブなど海藻類の養殖業が盛んであり、特にコンブは韓国生産量の70%を占める[8]。またこのような特性を利用して海洋バイオ産業を育成している[9]。鉱業は蝋石の生産が多く、22万トンが生産されており、主な産地は芦花邑である[10]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads