トップQs
タイムライン
チャット
視点
萱場 (名古屋市)
名古屋市千種区の地名 ウィキペディアから
Remove ads
萱場(かやば)は、愛知県名古屋市千種区および東区にある町名。現行行政地名は萱場一丁目及び萱場二丁目。住居表示実施済み[WEB 5]。
Remove ads
地理
歴史
町名の由来
鍋屋上野町字萱場に由来し、カヤの刈り場であったことによると考えられる。また、付近にあった萱場池にちなんで付けられたとの説もある[2]。
沿革
萱場町
- 1935年(昭和10年)10月1日 - 東区鍋屋上野町の一部より、同区萱場町が成立[1]。
- 1937年(昭和12年)10月1日 - 行政区変更に伴い、千種区所属となる[1]。
- 1939年(昭和14年)5月1日 - 鍋屋上野町の一部を編入[1]。
- 1979年(昭和54年)5月5日 - 一部が古出来三丁目・萱場一丁目・矢田南二丁目(道路部分のみ)となる[1]。
- 1980年(昭和55年)11月23日 - 一部が北千種一〜二丁目・萱場二丁目・清明山二丁目となり、一部を古出来三丁目・萱場一丁目・矢田南二丁目(道路部分のみ)へ編入[3][1]。
- 1984年(昭和59年)1月15日 - 残部が東区大幸南一丁目となり廃止[1][4]。
萱場
Remove ads
世帯数と人口
2019年(平成31年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[WEB 2]。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
1995年(平成7年) | 1,431人 | [WEB 6] | |
2000年(平成12年) | 1,323人 | [WEB 7] | |
2005年(平成17年) | 1,613人 | [WEB 8] | |
2010年(平成22年) | 1,673人 | [WEB 9] | |
2015年(平成27年) | 1,684人 | [WEB 10] |
学区
市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[WEB 11]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[WEB 12]。なお、小学校は学校選択制度を導入しておらず、番毎で各学校に指定されている。
交通
道路
- 愛知県道215号田籾名古屋線(出来町通)
バス
施設
- 1960年(昭和35年)6月1日供用開始[WEB 13]。
- 萱場西公園
- 1983年(昭和58年)4月1日供用開始[WEB 13]。
- 成蓮院
- エムラ販売本社
- ユーストア萱場店
- 成蓮院
- エムラ販売本社
その他
日本郵便
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads