トップQs
タイムライン
チャット
視点

薩摩洋時久

日本の力士 (1918-1976) ウィキペディアから

Remove ads

薩摩洋 時久(さつまなだ ときひさ、1918年5月5日[1] - 1976年1月29日[2])は、鹿児島県熊毛郡中種子町増田出身で[1][3]、昭和初期に活動した井筒部屋所属の元大相撲力士[1][3]鶴ヶ嶺の弟で、本名は下家 時久[1][3]。身長185cm、体重92kg。最高位は西十両13枚目。得意技は左四つ、吊り。

来歴

井筒部屋に入門、1937年5月場所に初土俵。1942年1月場所に十両に昇進し[1][3]、兄の鶴ヶ嶺道芳(当時幕内)とともに、兄弟同時関取となった。その場所は5勝10敗と負け越し、十両に在位したのは1場所のみであった。1944年5月場所をもって26歳の若さで引退(廃業)した[1][3]

主な成績

  • 通算成績:53勝43敗13休 勝率.552
  • 十両成績:5勝10敗 勝率.333
  • 現役在位:14場所
  • 十両在位:1場所

場所別成績

さらに見る 春場所, 夏場所 ...
Remove ads

改名歴

  • 薩摩洋 時久(さつまなだ ときひさ)1937年5月場所 - 1944年5月場所

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads