トップQs
タイムライン
チャット
視点
藤原永貞
ウィキペディアから
Remove ads
藤原 永貞(ふじわら の ながさだ)は、平安時代初期の貴族。藤原北家、大納言・藤原真楯の孫。正六位上・藤原真永の子。官位は従五位上・山城守。
経歴
延暦18年(799年)従五位下に叙爵し、延暦23年(804年)権右少弁に任ぜられる。桓武朝末の延暦25年(806年)2月に式部少輔に任ぜられ、3月の桓武天皇の崩御に当たって御装束司を務める。同年大和守として地方官に転じる。
嵯峨朝に入り、弘仁5年(814年)に造西寺長官次いで陰陽頭に任ぜられる。山城守を経て、弘仁10年(819年)20年振りに昇進して従五位上に叙せられた。また時期は不明だが、肥後守も務めている。
官歴
注記のないものは『六国史』に基づく。
系譜
『尊卑分脈』による。
脚注
出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads