トップQs
タイムライン
チャット
視点
藤原長川
ウィキペディアから
Remove ads
藤原 長川(ふじわら の ながかわ)は、奈良時代後期の貴族。名は長河とも表記される。藤原南家、参議・藤原巨勢麻呂の子。官位は正五位下・相模守。
経歴
光仁朝の宝亀8年(777年)従五位下に叙爵し、中衛少将に任ぜられる。宝亀10年(779年)衛門佐に遷るが、翌宝亀11年(780年)相模守として地方官に転じた。
後に正五位下に至る。
官歴
注記のないものは『続日本紀』による。
系譜
『尊卑分脈』による。
脚注
出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads