トップQs
タイムライン
チャット
視点

藤堂高睦

ウィキペディアから

藤堂高睦
Remove ads

藤堂 高睦(とうどう たかちか)は、伊勢国津藩の第4代藩主。藤堂家宗家4代。

概要 凡例藤堂 高睦, 時代 ...
Remove ads

生涯

貞享2年(1685年)10月7日、先代藩主で兄の高久に嗣子がなかったため、その養嗣子となる。同年10月13日、将軍徳川綱吉御目見する。同年12月28日、従四位下・大学頭に叙任した。元禄16年(1703年)6月10日、高久の死去により跡を継いだ。同年12月21日、侍従に任官する。

藩主を継いだ年、江戸では元禄地震により藩邸が崩壊し、さらに4年後には東海地方などに甚大な被害をもたらした宝永地震宝永大噴火が起こって藩内が大被害を受けるなど、治世は多難を極めた。そのため藩政改革を断行し、藩政の引き締めや奉行制度、家老制度、側用人制度の見直しを行なっている。

Thumb
藤堂高睦の墓(津市寒松院)

高睦には2男1女がいたが全て早世したため、宝永5年(1708年)10月9日に高睦が42歳で死去した後は、支藩久居藩から迎えた養嗣子の高敏が跡を継いだ。

系譜

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads