トップQs
タイムライン
チャット
視点

衢州市

中華人民共和国の浙江省に位置する地級市 ウィキペディアから

衢州市
Remove ads

衢州市(くしゅうし)は、中華人民共和国浙江省に位置する地級市

概要 中華人民共和国 浙江省 衢州市, 簡体字 ...
Remove ads

地理

要約
視点

浙江省の西部に位置し、山地丘陵がおよそ三分の二を占める、杭州市金華市麗水市安徽省江西省福建省に接する。

気候

ケッペンの気候区分では温暖湿潤気候 (Cfa) に属し、年間平均気温は17.4℃。1月の平均気温は4.5~5.3℃と鹿児島県奄美市と同緯度の割には寒冷であり、曇りの日が多いため、日中でも10度以下、朝晩は氷点下まで下がることもある。降雪は年に1~2日程度あり、数年に一度は積雪(数cm程度)に見舞われるが、例年あまり見られない。梅雨は約20日間あり、例年7月10日前後には梅雨明けする。7月から8月にかけては高温多湿となり、7月の平均気温は29.2℃、日中猛暑日(35度以上)となる日は年間平均で29.4日に達する。平均最低気温も24.8度に達するなど暑さが厳しく、熱帯夜の日々が続くなど非常に過ごしにくい。 最高気温極値は41.8℃(2013年8月11日)、最低気温極値は-10.4℃(1970年11月6日)である。

さらに見る 衢州市(1971〜2000年平均、極値1951〜2013年)の気候, 月 ...

河川

主な河川
  • 衢江
  • 烏溪江
Remove ads

歴史

  • 衢州の歴史は古く、商・周代には人々が生活していた。
  • 武徳4年(621年)に衢州が置かれる。
  • 1985年5月に衢州市の設立。

行政区画

2市轄区・1県級市・3県を管轄する。

さらに見る 衢州市の地図 ...

年表

この節の出典[1][2]

衢州専区

  • 1949年10月1日 - 中華人民共和国浙江省衢州専区が成立。常山県竜游県衢県江山県遂昌県開化県が発足。(6県)
  • 1949年12月20日 - 衢県の一部が分立し、衢州市が発足。(1市6県)
  • 1950年5月15日 - 衢州市が衢県に編入。(6県)
  • 1952年1月19日 - 麗水専区宣平県松陽県を編入。(8県)
  • 1952年3月10日 - 江西省上饒専区広豊県の一部が江山県に編入。(8県)
  • 1952年5月30日 - 江山県の一部が江西省上饒専区玉山県に編入。(8県)
  • 1952年5月 - 江山県の一部が江西省上饒専区玉山県に編入。(8県)
  • 1953年7月 - 開化県の一部が金華専区遂安県に編入。(8県)
  • 1954年6月 (8県)
    • 遂昌県の一部(白水郷・蘇村郷の各一部)が竜游県に編入。
    • 竜游県の一部(廟下郷および大街郷の一部)が遂昌県に編入。
  • 1954年11月15日 - 衢州専区が建徳専区に改称。
    • 衢県・江山県・竜游県・宣平県・松陽県・常山県・遂昌県が金華専区に編入。

衢州市

  • 1985年5月15日 - 金華地区衢州市が地級市の衢州市に昇格。柯城区衢県が成立。(1区5県)
  • 1987年11月27日 - 江山県が市制施行し、江山市となる。(1区1市4県)
  • 2001年12月10日 (2区1市3県)
    • 衢県・柯城区の各一部が合併し、衢江区が発足。
    • 衢県の残部が柯城区に編入。

交通

航空

鉄道

Thumb
衢州駅駅舎

道路

教育

大学

観光地

親善・姉妹都市

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads