トップQs
タイムライン
チャット
視点

安徽省

中華人民共和国の省 ウィキペディアから

安徽省map
Remove ads

安徽省(あんきしょう、アンホイしょう、中国語: 安徽省拼音: Ānhuī Shěng英語: Anhui)は、中華人民共和国の一つ。名称は安慶府の安と徽州府の徽による。省都合肥市。略称は

概要 安徽省, 簡体字 ...

Remove ads

地理

華東東北部に位置する内陸省である。省南部は長江、省北部は淮河が貫流し、昔から江淮の間と呼ばれる平原地帯であった。省中央部に巣湖が浮かぶ。また南部では長江の右支流の青弋江が流れている。

北東部は江蘇省、南東部は浙江省、南部は江西省、西南部は湖北省、西北部は河南省と接する。

歴史

1667年康熙6年)、清朝江南省を分割し安徽省及び江蘇省を設置したのが初めである。安徽の名称は管轄する安慶・徽州・寧国・池州・太平・廬州・鳳陽の7府及び滁州・和州・広徳州の3州を管轄した江南左布政使司が文書で「安徽寧池太廬鳳滁和広等処承宣布政使司」の名称を使用したのが初見であり、その後「安徽布政使司」と改称、ついに安慶府と徽州府の2府の名称より「安徽」という行政区画名が誕生した。

1949年、中華人民共和国建国当初は皖北皖南地区に二分されていたが、1953年に安徽省が再設置された。

経済

中国で経済活動が最も活発的な長江三角州の西側に位置し、重要な家電・自動車生産基地である。近年の経済成長が著しく、GDP総額は中国本土31省の10位に昇った。 辛亥革命前に活躍した徽州商人と総称される商人集団が籍を置いた徽州府(歙県を中心とする)は、大部分が現在の安徽省に属する。徽州商人は、中国の茶・塩の貿易を約数百年間独占した。 北部の土地は豊であり、重要な農産物の産地である。東北部の亳州市は「中薬の都」と呼ばれ、漢方薬の原材料の産地である。 西北部の阜陽市は労働力が豊富であり、周辺の各大都市に労働力を供給し、各大都市の経済活動・経済成長を支えている。 両淮炭鉱は重要なエネルギー基地であり、馬鞍山市は鉄鋼、銅陵市は有色冶金で全国首位となっている。また長江淮河水運が発達しており、安慶、蕪湖は重要な河港である。 黄山市祁門県は、世界三大銘茶に数えられる祁門紅茶(キーマン紅茶、キームン紅茶)の産地であり、海外で特にイギリスに珍重されている。黄山市は自然豊かで、中国のトップの観光地である。六安市は中国伝統十大銘茶の「六安瓜片」の産地である。 省内には奇瑞汽車本社、「JAC汽車」本社が位置している。 省都の合肥は、中国三大科学教育基地として、人工知能産業、原子力発電の研究、液晶パネル製造業、半導体記憶装置製造業の競争力が強い。有名な企業は、人工知能サービスを提供している「科大訊飛」、新エネルギー自動車製造メーカーである「NIO」、メモリ記憶装置メーカーである「長鑫」など。 蕪湖市と滁州市は近隣の江蘇省・上海市・浙江省から投資が多く、家電製造業、自動車パーツ製造業などの産業の発展は著しい。 南部の宣城市と周辺の県は、「文房四宝の郷」と呼ばれ、過去から優質な「宣紙」・「宣筆」・「徽墨」・「歙硯」を生産。

行政区画

下部に16地級市を管轄する。詳細については下部データボックスを参照。

さらに見る №, 名称 ...
Remove ads

交通

教育

  • 合肥
  • 蚌埠
    • 安徽財経大学
    • 安徽電子信息学院
    • 安徽科技師範学院
    • 蚌埠医学院
    • 蚌埠学院
    • 中国コンピューター坦克学院
    • 中国コンピューター汽車管理学院
    • 中国空軍十三飛行学院
    • 中国海軍士官学院
  • 淮南
  • 蕪湖
    • 安徽工程科技学院
    • 安徽師範大学
  • 馬鞍山
    • 安徽工業大學
  • 滁州
    • 滁州師範専科学校

世界遺産

  • 黄山(1990年、文化遺産と自然資産)
  • 西逓宏村(2000年、文化遺産)

姉妹自治体・提携自治体

Remove ads

安徽省出身の著名人

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads