トップQs
タイムライン
チャット
視点
麗水市 (浙江省)
中国浙江省の地級市 ウィキペディアから
Remove ads
麗水市(リーシュイし/れいすいし)は 中華人民共和国浙江省に位置する地級市。
![]() |
Remove ads
地理
要約
視点
麗水市は浙江省の南西部に位置し、南は、隣省福建省、北は省内金華、衢州、東は省内台州、温州と隣接する。
温暖湿潤気候(Cfa)に属し、年間平均気温は18.4°C。
Remove ads
歴史
589年(開皇9年)、隋朝により処州が設置され、592年(開皇12年)に括州、607年(大業3年)に永嘉郡と改称された。唐初の621年(武徳4年)、再び括州と、更に779年(大暦14年)に処州と改称された。元代には1276年(至元13年)に処州路、1359年(至正19年)に安南府、更に処州府と改称され、明代の1452年(景泰3年)以降は麗水、松陽、縉雲、青田、遂昌、慶元、宣平、雲和、景寧の10県を管轄するようになり、清末まで踏襲された。
1911年(宣統3年)、辛亥革命が発生すると処州軍政府分府が設置されたが、1912年(民国元年)には軍政府が廃止となり甌海道、麗水、第九、第六、第七行政督査区の管轄とされ、麗水、松陽、縉雲、竜泉、慶元、宣平、景寧、雲和の8県を管轄した。
1949年5月に共産党軍により解放され、10月に中華人民共和国が成立すると麗水専区が設置された。1952年に専区が一旦廃止され、所轄の各県は温州、金華、衢州専区に移管されたが、1963年5月に再び麗水専区が設置され、麗水、青田、縉雲、遂昌、雲和、竜泉の6県を管轄した。1968年には麗水地区と改称され、1973年に慶元県、1982年には松陽県、1984年には景寧畲族自治県が新たに設置されている。1986年に麗水県が県級市の麗水市と改編、1990年には竜泉県が県級市の竜泉市に昇格している。2000年、麗水市が蓮都区に改編された。2000年7月19日、行署精度の廃止に伴い地級市の麗水市が設置され、蓮都区、竜泉市、青田県、縉雲県、雲和県、慶元県、遂昌県、松陽県、景寧県の7県を管轄するようになった。
Remove ads
行政区画
年表
麗水専区(1949年-1952年)
麗水地区(1963年-2000年)
- 1963年5月9日 - 温州専区麗水県・青田県・雲和県・竜泉県、金華専区遂昌県・縉雲県を編入。麗水専区が成立。(6県)
- 1973年7月17日 - 竜泉県の一部が分立し、慶元県が発足。(7県)
- 1978年9月16日 - 麗水専区が麗水地区に改称。(7県)
- 1982年1月30日 - 遂昌県が分割され、遂昌県・松陽県が発足。(8県)
- 1984年6月30日 - 雲和県の一部が分立し、景寧シェ族自治県が発足。(8県1自治県)
- 1986年3月1日 - 麗水県が市制施行し、麗水市となる。(1市7県1自治県)
- 1990年12月26日 - 竜泉県が市制施行し、竜泉市となる。(2市6県1自治県)
- 2000年5月20日 - 麗水地区が地級市の麗水市に昇格。
麗水市
- 2000年5月20日 - 麗水地区が地級市の麗水市に昇格。(1区1市6県1自治県)
- 麗水市が区制施行し、蓮都区となる。
経済
特産
蜜柑、慶元椎茸、青田石彫り、竜泉宝剣、青磁など
交通
鉄道

道路
出身者
- 趙景深 - 20世紀の作家・文学者。
- 柯潔 - 囲碁棋士。
観光地
![]() | この節には内容がありません。 (2020年2月) |
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads