トップQs
タイムライン
チャット
視点
西日本電線
ウィキペディアから
Remove ads
西日本電線株式会社(にしにっぽんでんせん)は、大分県大分市に本社を置く電線・ケーブルの製造及び販売を行う企業である。
Remove ads
概要
鋼線、アルミ線、銅線などの電線・ケーブル、光ファイバケーブルなどの製造及び販売を行っている。
沿革
- 1950年(昭和25年)6月 - 三井三池炭鉱の技師であった島内大蔵(しまのうちだいぞう)氏によって設立、熔銅・圧延・伸線の3工場で裸電線を製造開始。電気通信省指定工場となる。
- 1951年(昭和26年)9月 - 日本国有鉄道指定工場となる。
- 1953年(昭和28年)
- 1954年(昭和29年)
- 1957年(昭和32年)6月 - 中部電力指定推奨工場となる。
- 1959年(昭和34年)12月 - 北陸電力指定推奨工場となる。
- 1964年(昭和39年)
- 1982年(昭和57年)7月 - フジクラと提携。
- 1994年(平成6年)1月 - 挾間工場稼動。
- 1996年(平成8年)
- 1999年(平成11年)6月 - 全工場がISO 14001取得。
- 2003年(平成15年)5月 - マレーシアにNISHIDEN(MALAYSIA)SDN.BHD.を設立。
- 2005年(平成17年)1月 - 共同事業会社である株式会社フジクラ・ダイヤケーブルへ出資。
- 2015年(平成27年)6月 - 千葉事業所開設。
- 2020年(令和2年)5月 - 創立70周年を迎える。
Remove ads
事業所所在地
- 本社・大分事業所: 大分県大分市春日浦
- 挟間事業所: 大分県由布市挟間町
- 千葉事業所: 千葉県成田市成井
- 支店: 東京・大阪・福岡
関連会社
- 西電デンソー
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads