トップQs
タイムライン
チャット
視点

西瓦町

ウィキペディアから

Remove ads

西瓦町(にしかわらまち[2])は、愛知県名古屋市中区の地名。

歴史

町名の由来

瓦師十左衛門の居住地であることに由来する[2]

沿革

  • 1878年(明治11年)12月28日 - 前津小林村外二ケ村の内、西瓦町、東瓦町の内、北高麗小路・南高麗小路・五軒屋町を合併し、名古屋区西瓦町となる[3]
  • 1889年(明治22年)10月1日 - 名古屋市に編入され、同市西瓦町となる[3]
  • 1908年(明治41年)4月1日 - 中区編入により、同区西瓦町となる[3]
  • 1911年(明治44年)11月1日 - 前津小林の一部を編入する[3]
  • 1944年(昭和19年)2月11日 - 栄区編入により、同区西瓦町となる[3]
  • 1945年(昭和20年)11月3日 - 栄区廃止により、中区西瓦町となる[3]
  • 1969年(昭和44年)10月21日 - 一部が中区四丁目・栄五丁目にそれぞれ編入される[4]
  • 1977年(昭和52年)10月23日 - 全域が中区新栄一丁目に編入され消滅[3]
Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads