トップQs
タイムライン
チャット
視点
西郷康員
江戸時代前期の旗本 (1585-1613) ウィキペディアから
Remove ads
西郷 康員(さいごう やすかず)は、江戸時代前期の旗本。西郷家員の三男。
生涯
慶長6年(1601年)、兄・忠員の死去によって家督を継いだ。
慶長14年12月9日(1609年)、出羽守に叙任される。この時、翌年正月に江戸城で催される謡曲始の儀への出席も許されていた。この謡曲始の儀には、康員以外に牧野忠成や最上家親、本多康俊などが出席している。
慶長18年(1613年)に死去、享年29。康員にも実子が無く、弟の正員を跡目とした。
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads