トップQs
タイムライン
チャット
視点
観心寺 (相模原市)
神奈川県相模原市南区にある寺院 ウィキペディアから
Remove ads
観心寺(かんしんじ)は、神奈川県相模原市にある仏教寺院。時宗。
概略と沿革
『新編相模国風土記稿』に次のようにある。信州松本の浪士、遠藤左近某がこの地に住み、相模川で観音菩薩を得た。無量光寺八代・他阿良光の許で出家し、珠阿弥観心と称し康安元年(1361年)開山したという[2]。
遠藤氏の末裔松本氏とともに、中島、落合氏らによって段丘上の原当麻が新たに開墾されたため、天正14年(1586年)に現在地に移ったと言う[3]。
本尊は運慶作と伝えられている[2]。武相観音札所(武相卯歳観音霊場)の第31番になっている。
現在は無檀寺院で、西にある本寺の無量光寺が兼務している。
祭礼
交通アクセス
脚注
関連文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads