トップQs
タイムライン
チャット
視点
角館郵便局
日本の秋田県仙北市にある郵便局 ウィキペディアから
Remove ads
角館郵便局(かくのだてゆうびんきょく)は秋田県仙北市にある郵便局である。民営化前の分類では集配特定郵便局であった。
概要
民営化直前の、集配業務再編において、多くの集配特定郵便局は配達センターとなったが、当局は地域郵便輸送の拠点として統括センターとされたため、民営化に際し郵便事業株式会社の支店が併設された。
沿革
- 1872年12月1日(明治5年11月1日) - 角館郵便取扱所として開設[1]。
- 1875年(明治8年)1月1日 - 角館郵便局(五等)となる。
- 1882年(明治15年)4月16日 - 為替取扱を開始。
- 1893年(明治26年)1月21日 - 角館郵便電信局となる[2]。
- 1894年(明治27年)7月16日 - 電信為替取扱を開始[3]。
- 1895年(明治28年)2月1日 - 欧文電報および欧字又はアラビア数字入り和文電報の取扱を開始[4]。
- 1896年(明治29年)7月1日 - 小包郵便取扱を開始[5]。
- 1903年(明治36年)4月1日 - 通信官署官制の施行に伴い角館郵便局となる。
- 1910年(明治43年)
- 1950年(昭和25年)11月16日 - 電気通信業務を、新設の角館電報電話局に移管[10]。
- 1956年(昭和31年)9月1日 - 電話通話および和文電報受付事務の取扱を開始。
- 1992年(平成4年)
- 1月31日 - 仙北郡角館町中町38から、同郡同町中町21-1に局舎を新築、移転。
- 9月7日 - 雲沢郵便局から集配業務を移管[11]。
- 1998年(平成10年)10月31日 - 建設省の公共建築百選に角館郵便局が選出される。
- 2005年(平成17年)9月20日 - 行政区画変更に伴い、住所が仙北市角館町中町21-1となる。
- 2007年(平成19年)
- 2012年(平成24年)10月1日 - 日本郵便株式会社の発足に伴い、郵便事業角館支店を角館郵便局に統合。
Remove ads
取扱内容
周辺
アクセス
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads