トップQs
タイムライン
チャット
視点

認定地域建造物資産

ウィキペディアから

認定地域建造物資産
Remove ads

認定地域建造物資産(にんていちいきけんぞうぶつしさん)は、愛知県名古屋市が築50年以上経過して登録地域建造物資産の登録要件[1]を満たした上で、市が定める認定要件に該当する建造物について認定する制度[2]

Thumb
旗屋小学校武家屋敷門(第51号)

認定要件

名古屋市の都市景観条例に基づき都市景観重要建築物に連なる位置づけがなされており[3][4]、認定要件として以下のものがある[2]

  • 歴史的建造物の一定の集積がみられる地域において、その景観形成の一端を担うもの
  • 町並み・界隈の重要な要素、ランドマークとなっているもの
  • 歴史性、物語性を有するもの
  • 意匠、材料、技術、立地などに地域の特徴を有するもの

2011年平成23年)10月17日に35件が認定されたのを皮切りに、2014年(平成26年)12月25日までに61件が認定されたが[2]、内14件は登録地域建造物資産からの移行で、これらについては認定に伴い登録抹消となっている[1]。また、建物の建て替えに伴う解体により2016年(平成28年)3月31日付で1件が認定抹消となった[2]

認定に当たっては名古屋市広告・景観審議会の審議を経る必要があり、認定された建築物に対しては保存活用のための技術的支援や改修工事費の助成制度が行われている[2]

Remove ads

物件一覧

さらに見る 番号, 画像 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads