トップQs
タイムライン
チャット
視点

諏訪ノ森駅

大阪府堺市西区にある南海電気鉄道の駅 ウィキペディアから

諏訪ノ森駅map
Remove ads

諏訪ノ森駅(すわのもりえき)は、大阪府堺市西区浜寺諏訪森町西二丁にある、南海電気鉄道南海本線駅番号NK14

概要 諏訪ノ森駅, 所在地 ...

難波方面の旧駅舎は国の登録有形文化財に登録され、また第4回近畿の駅百選にも選定されている。(使用終了)

Remove ads

歴史

Remove ads

駅構造

相対式2面2線のホームを持つ地平駅である。仮線切り替え前のホームは千鳥式ホームで、石津川8号踏切を挟んで反対側に延びていたのが特徴だった。

改札は1カ所のみで、駅構内に上下線のホームを連絡している。トイレは改札内に設置されている。

2025年7月現在、旧和歌山市方面の駅舎が解体工事を開始している。

2028年3月末に上下線とも高架化されると、相対式ホームとなる予定[8]

のりば

さらに見る のりば, 路線 ...
Remove ads

利用状況

2019年(令和元年)次の1日平均乗降人員7,749人(乗車人員:3,842人、降車人員:3,907人)である。

各年度の1日平均乗降・乗車人員数は下表の通り。

さらに見る 年次, 1日平均 乗降人員 ...

駅周辺

浜寺エリアに位置し、スーパーや金融機関が進出している。これはかつて付近に堺市役所浜寺出張所があった(1996年に堺市役所西支所 → のちの西区役所 が鳳に開設され統合という形で廃止)ことにもよる。東側には諏訪ノ森本通商店街がある。

備考
Remove ads

高架化の問題

前述の通り、隣の浜寺公園駅の駅舎とともに、駅舎が国の登録文化財建築物に登録されているが、堺市・大阪府が予定している石津川駅北助松駅間の連続立体交差事業による鉄道の高架化で駅舎が撤去・解体される可能性があった。この問題は長年議論されたが、2006年(平成18年)11月7日に事業認可が降り、高架化が決定した。当初は2018年(平成30年)3月末の完成予定としていたが、仮線用地の確保に手間取っており、2028年(令和10年)3月の完成予定へと変更されている。なお浜寺公園駅舎と同様に諏訪ノ森駅舎に関しても2008年(平成20年)2月7日に開催された「浜寺公園駅及び諏訪ノ森駅舎保存活用にかかわる懇話会」で議論され、最終会合で高架に伴って造られる新駅正面の脇に移築されることが決まり、2020年(令和2年)2月に曳家により25 m西に移設された。同年9月からはカフェ、ギャラリー、文化教室などの交流スペースとして活用される。高架工事完了後、駅前広場の一角に再度移され、市民の憩いの場として活用される予定。

Remove ads

ギャラリー

ここでは高架化工事に関する画像を取り上げる。

隣の駅

南海電気鉄道
南海本線
特急サザン・急行・空港急行・区間急行
通過
準急(難波行きのみ運転)・普通
石津川駅 (NK13) - 諏訪ノ森駅 (NK14) - 浜寺公園駅 (NK15)
  • 括弧内は駅番号を示す。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads