トップQs
タイムライン
チャット
視点

転陵院

近衛家久の長女。徳川宗睦の正室 ウィキペディアから

Remove ads

転陵院(てんりょういん、1730年6月8日享保15年4月23日) - 1778年10月16日安永7年8月26日[1])は、江戸時代中期の女性。尾張藩第9代藩主・徳川宗睦正室。父は近衛家久。別名は好君(たかぎみ)。息子は徳川治休徳川治興

生涯

関白近衛家久の長女として生まれる[2]1752年宝暦2年)4月13日尾張藩第9代藩主・徳川宗睦の正室となり、宗睦との間に2男(徳川治休徳川治興)を出産[3]

1778年安永7年)、死去。また愛知県名古屋市徳川美術館には転陵院の婚礼調度である「菊折枝蒔絵調度」が展示されている[4]

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads