旧暦4月23日は旧暦4月の23日目である。六曜は友引である。 できごと 寛仁元年(ユリウス暦1017年5月21日) - 長和より寛仁に改元 康永元年/興国3年(ユリウス暦1342年5月28日) - 室町幕府が禅寺の寺格を制定。五山十刹を定める 元亀元年(ユリウス暦1570年5月27日) - 永禄より元亀に改元 安政5年(グレゴリオ暦1858年6月4日) - 彦根藩主・井伊直弼が江戸幕府大老に就任 文久2年(グレゴリオ暦1862年5月21日) - 寺田屋騒動。薩摩藩主・島津久光の命で有馬新七らを伏見の船宿・寺田屋で斬殺 明治3年(グレゴリオ暦1870年5月23日) - 明治政府が鉄道敷設の為、ロンドンで初の外債を発行 誕生日 文永2年(ユリウス暦1265年5月10日) - 伏見天皇、92代天皇(+ 1317年) 天文21年(1552年5月16日) - 誠仁親王、正親町天皇第一皇子(+ 1586年) 弘化4年(1847年6月6日) - 中井庄五郎、幕末の志士(+ 1868年) 慶応元年(グレゴリオ暦1865年5月17日) - 沢柳政太郎、文部官僚・教育者(+ 1927年) 忌日 初平3年(ユリウス暦192年5月22日) - 董卓、後漢末の武将(* 139年?) 寛延3年(グレゴリオ暦1750年5月27日) - 桜町天皇、115代天皇(* 1720年) 文久2年(グレゴリオ暦1862年5月21日) - 有馬新七、尊攘派志士(* 1825年) 記念日・年中行事 関連項目 旧暦の日付の一覧:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 前日:4月22日 翌日:4月24日 前月:3月23日 翌月:5月23日 新暦:4月23日 旧暦・閏月 六曜 日本の元号一覧 Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads