トップQs
タイムライン
チャット
視点
輪蔵
心柱を軸として回転する経蔵の書架 ウィキペディアから
Remove ads
(りんぞう)[1]とは、日本の仏教寺院内等に設けられる経蔵の一種である。回転式の書架であり、正しくは転輪蔵[1]。
経蔵の中央に、中心軸に沿って回転させることが可能な八面等に貼り合わせた形の書架を設け、そこに大蔵経を収納した形式のものである(回転式書架)。その起源は、中国南朝梁の(ふだいし)によるものと伝えられており、輪蔵の正面には、傅大士とその二子による三尊像が奉安されている。
各地の遺例
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads