トップQs
タイムライン
チャット
視点

辻敬一

日本の大蔵官僚 ウィキペディアから

Remove ads

辻 敬一(つじ けいいち、1926年10月14日 - 1990年2月24日)は、日本大蔵官僚。元行政管理事務次官

来歴

東京府出身。東京大学法学部政治学科卒業[1]1948年3月 大蔵省入省。大臣官房文書課配属[2]1951年6月16日 沼津税務署長[2]1952年9月1日 甲府税務署長[2]。以降、主計局中心のキャリアを歩み、総務課長補佐、主計官補佐(社会保険、労働係)、同(厚生係)などを務める。1966年8月1日 主計局主計官(厚生・労働担当)。1969年8月15日 主計局法規課長。1970年6月25日 大臣官房文書課長。1971年6月28日 東海財務局長1972年6月27日 主計局次長(末席)。1973年6月26日 同(次席)。1974年7月1日 同(首席)。1975年7月8日 経済企画庁長官官房長1976年6月11日より行政管理庁に転出し、行政管理局長。1978年7月7日行政管理事務次官となる。1980年6月17日 退官。同年7月1日 国民金融公庫副総裁(〜1982年11月21日)。1982年11月22日 会計検査院検査官1989年3月29日 病気療養のため検査官を辞任。1990年2月24日 呼吸不全のため国立病院医療センターで死去。

なお妻の綾子は萩原雄祐の長女である。

Remove ads

略歴

Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads